パナソニック製品の音が良かったのってテクニクスがあったバブル期くらいなのではないかと(今のテクニクスは試聴できるところが全然無いので聴けてないけど)
ฅ(º ロ º ฅ)<にょほーーーーwwwwwww
Administrator of https://misskey.dev.
趣味性が強いにゃど、ここに投稿しない投稿にゃどは FreakMiX @cv_k@freakmix.com で!
家電好きでインターネットしてる一般人です。投稿リンクはPRを含むことがあります。ReplyやDMは届かないことがあるので予めフォローしてからお送りください
⭐支援可能サービス一覧
⭐物を送って支援
⭐キュレーション記事
#misskey #windows #mac #firefox #web #developer #thinkpad #letsnote #pc #鯖缶 #わーーーーーーーーーーーーーーー #藍ちゃファンクラブ #めいめいファンクラブ #はるのんファンクラブ #こもはちファンクラブ
パナソニック製品の音が良かったのってテクニクスがあったバブル期くらいなのではないかと(今のテクニクスは試聴できるところが全然無いので聴けてないけど)
Apple Musicがハイレゾ対応、追加料金なしで6月から。空間オーディオも
https://this.kiji.is/767020714101129216?c=559314306504344673
Apple Music Spatial Audio with Dolby Atmos対応及びロスレス対応正式発表。提供は来月から
Apple Music announces Spatial Audio and Lossless Audio - Apple https://www.apple.com/newsroom/2021/05/apple-music-announces-spatial-audio-and-lossless-audio/
“no additional cost”
Spatial AudioとLossless Audioに追加費用無し!!
docomoから1インチセンサー搭載カメラのAQUOS R6登場。重量は約207g
報道発表資料 : 「ドコモ スマートフォン AQUOS R6 SH-51B」を開発・発売 | お知らせ | NTTドコモ https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2021/05/17_00.html
ちなみに、ウマ娘 プリティーダービーの推奨端末はiPhone 8(A11 Bionic)以降のように書いているが最後に第6世代iPad (これはA10 Fusion)が含まれていてよくわからぬ。。
推奨端末一覧 | ウマ娘 プリティーダービー 公式ポータルサイト|Cygames https://umamusume.jp/device/
ライター諸氏からドコモの5Gはパケ詰まりする(しかも頻度が酷いらしい)という情報が流れてきている。5Gまだまだ使えたもんじゃないのか...
高校時代、 ThinkPad X40に
Windows 98SE入れるとかやってたな(実はギリギリ正式サポートしていたのである)
This account is not set to public on notestock.
久々に Windows 8とか使うとmacOSには到底及ばないとはいえWindowsのフォントスムージングも改良されてきているということを実感する
Windows のフォントが2021年現在でもあまり改善されていないという点について。Windowsは互換性の維持がかなり重視されているOSの為macOSやLinuxのようにデフォルトフォントを次々変えるのが難しい。フォントのレジストリからの変更は自己責任の上で行えますが、大規模なOS変更の際に戻ってしまいます
Apple Music にハイレゾ来たら使いにくくなっていまいちになったAmazon Music HD解約もありうる
This account is not set to public on notestock.
照れワーク始めました
( ⁎˃ᴗ˂⁎) エヘヘ
_(_っ/ ̄ ̄/_
\/__/
This account is not set to public on notestock.
iOS 14、Appライブラリでホーム画面を整理できる機能がありました。アレは便利に使わせてもらっている(PWAもライブラリに入れたいけど)
私の使ってきたiOS簡単にゃ歴史iPhone OS 3.x : 始めて使ったバージョン。ここまでマルチタスク不可。
iOS 4 : マルチタスク・ホーム画面の壁紙設定が可能に。割と軽かった印象
iOS 5 : アップデート当日に地獄を見たバージョン()、出来はそんなに悪くなかった。ここから通知センター搭載
iOS 6 : 標準アプリのブラッシュアップが大きい。動作も軽快で未だにiPhone 5はiOS6のままにしている
iOS 7 : フラットデザイン!レイヤーに分けたアイデアは面白く、そして美しかった
iOS 8 : キーボードのサードパーティ開放はここから。APIが強化されていろいろできるようになった
iOS 9 : iPadでSplit view搭載、最初は使っていたが徐々に使わなくなったなこれも。ただしデザインは最高
iOS 10 : どうしてこうなった!太字基調のいまいちデザインに and more
iOS 11 : アプリの終了方法が酷かった(12で改善)。バッテリーの持ちも悪化し32bitアプリ対応終了
iOS 12 : 11があまりにも酷かったせいかパフォーマンス改善に注力。ショートカットアプリの追加及び通知のグループ対応。ここから酷いバグが散見され始める
iOS 13 : ファイルアプリ搭載。3D Touch/iOS 9で導入されたPush Peek Pop廃止。機能追加が多いが操作手順も増えて微妙。ただしマウス&キーボード操作本格対応は◎(にじゅうまる!)
iOS 14 : ついにiOSにも来たウィジェット対応。ウィジェットあまり使ってません()
【昨日の Misskey】
ノート:37877(+57) / フォロー:436 / フォロワー:811
https://misshaialert.xeltica.work
#misshaialert