@sokuyuku@misskey.io 村上さんにトークを送る
ฅ(º ロ º ฅ)<にょほーーーーwwwwwww
Administrator of https://misskey.dev.
趣味性が強いにゃど、ここに投稿しない投稿にゃどは FreakMiX @cv_k@freakmix.com で!
家電好きでインターネットしてる一般人です。投稿リンクはPRを含むことがあります。ReplyやDMは届かないことがあるので予めフォローしてからお送りください
⭐Fantiaで支援
⭐物を送って支援
⭐キュレーション記事
#misskey #windows #mac #firefox #web #developer #thinkpad #letsnote #pc #鯖缶 #わーーーーーーーーーーーーーーー #藍ちゃファンクラブ #めいめいファンクラブ #はるのんファンクラブ #こもはちファンクラブ
@aqz@mk.a9z.dev Twitterですな。Twitter以外はそんな破壊的な変更してないと思う...
@aqz@mk.a9z.dev 今のUIになってから。ユーザー名を -にしてリンクされる機能がログアウト状態など(旧UI)じゃないと使えなくなったり、昔のRTのリンクが無効にされてしまった
TwitterはUI変わる度どったんばったん大騒ぎになるしMastodonは見に行く度意味わからん所でUI変わってるしMisskeyは更新される度なんか要素増えてるしPleromaはなんかよくわからんしでSNSは地獄
一方、慎重な日本企業はWhiskey Lakeを採用して今年はお茶を濁すことにしたようだ...
RE: https://misskey.dev/notes/7y2h97ft65
>Ice LakeではDL BoostによるAI処理の高速化で、Whiskey Lake比2.5倍の処理性能を実現したとするほか、3Dゲームも遊べるというGen11 GPU(Iris Plus)を内蔵し、低消費電力アクセラレータによって消費電力も削減されているとした。
一方Comet LakeはUプロセッサとして投入され、最大6コアにコア数が増加し、前世代比で10%以上の性能向上を実現。とくにマルチタスク処理で性能を発揮するとした。
同社では、Ice Lakeはクリエイターやゲーミング市場向け、Comet LakeはビジネスクライアントのモバイルPC向けとして位置づけ
「Project Athena」でユーザーの声を汲み上げたモバイルPCを提供するIntel - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1209/128/amp.index.html
お知らせステータスページのURLが変わりました。
サーバーダウン時やメンテナンス時はこちらでアナウンスを行いますので、お手数ですがブックマーク等への登録をよろしくお願い致します。
https://status.misskey.io/
米Yahoo!のロゴが新しく。日本は変更なし
Yes, we unveiled our brand new logo today, but that’s not all https://www.yahoo.com/now/yes-we-unveiled-our-brand-new-logo-today-but-thats-not-all-120018895.html
Windows 10 Insider Preview 18990公開
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 18990 | Windows Experience Blog https://blogs.windows.com/windowsexperience/2019/09/24/announcing-windows-10-insider-preview-build-18990/
軽量かつ最初からAndroid 10というのは良いな
シャープ、軽さ143gでゲームを楽しめる「AQUOS zero2」 - ケータイ Watch https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1208999.html
iPadOS でいよいよiPadでもマウスが使えるようになったのでiPad用のBluetoothマウスを1個調達したくなる。コンパクトで持ち運びやすいのが望ましい...。マウスをフル活用すればPCで同じ操作をするよりもiPadのほうが速いなんて場面も出てきそうだ
まぁ、5gの差くらい気にしなくても...といえばそうなのだが、g(グラム)単位で徹底的に軽量化しようとするPanasonicにしては意外かもしれないと思った
Let's noteのオプションバッテリー、QV8のほうが容量少ないのに容量が多いXZ6よりも多少重くなっていた
QV8 (5020mAh/235g) https://panasonic.biz/cns/pc/prod/note/qv/option.html
XZ6 (5200mAh/230g) https://panasonic.biz/cns/pc/prod/note/xz/option.html
iPad OS (iOS 13.xでも可能)のAssistive Touchによるマウス操作。ドラッグでスクロールも通常のホイールでのスクロールも可能。右クリック(コンテキストメニュー)操作ではAssistive Touchのアシストが表示され、ホームに戻ったりコントロールセンターを開いたり、通知を確認することなどが可能
>MisskeyというSNS、ログインボタン押した後の読み込み中のメッセージが「やっています」だったりAPI利用認証できたときのメッセージが「やっていってください」なの本当に良い
https://twitter.com/-/status/1176005528574541825?s=21
This account is not set to public on notestock.
platformまでMacIntelになってる...だと!
RE: https://imastodon.net/users/ac/statuses/102848951770180461
iPad OS デスクトップモードブラウジングだとUAが以下のようになりiPad OSがmacOSだよ!って言い張ることになる Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/13.0.1 Safari/605.1.15
iPad OS 従来の5列表示に戻すことも可能。設定→画面表示と明るさ→ホーム画面のレイアウト 。ほぼ同様の手順で常にウィジェット(今日の表示)を表示するかも設定可能です。(ウィジェット固定は横6列の場合のみ利用可能)
iPad OS 13.1 アップデート完了。アプリアイコンがiOS 12比で小さくなっています(横5列→横6列)
Let's note QV8の発表資料スライドから。どうして日本企業のほとんどはtype-Cを1個しか付けないのかにゃ。PD充電しながらスマートフォンを充電するなどの用途が考慮されていないように思います。。
つまり:plero.maはきぼうソフトが運営している?(ちなみに止まったまま)
RE: https://mstdn.jp/users/dsno/statuses/102847618587996341
iOS13が2:26頃に降ってきたのでおそらくあと1時間くらいで降ってくるはず...
RE: https://misskey.dev/notes/7xuj6dttjn
このスタイルで机上にPC置いてたらうっかりして液晶割ったことあるから気を付けて
RE: https://mastodon.cardina1.red/users/lo48576/statuses/102848388836922762
来年こそ Chromebook買えるかなぁ...。結局WindowsのデスクトップをIYH!して別にいいやってなる未来が見える
Chromebookの多くでGoogle アシスタント対応。最新バージョンにアップデートして「検索アイコン+a」で利用可能
What's new in Chrome OS https://www.blog.google/products/chromebooks/whats-new-september2019/
そこまでいる?と言われればあんまりいらないが、ここまでテクノロジーが進歩したかというチャレンジングな製品としては面白い
表も裏も画面になってるスマートフォン、 から登場
シャオミ、『画面占有率180%』の新スマホMi MIX Alphaを発表 - Engadget 日本版 https://japanese.engadget.com/2019/09/24/180-mi-mix-alpha/
> Photoshop for iPadの正式版は、2019年11月2日〜6日に開催される「Adobe MAX 2019」にて発表されると考えられます。
Adobe、Photoshop for iPadのベータテストを開始 | NEWS | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤) http://www.macotakara.jp/blog/news/entry-38175.html