私のPixel 3(スマホ)もSIM差さってないので電話できませんね
ฅ(º ロ º ฅ)<にょほーーーーwwwwwww
Administrator of https://misskey.dev.
趣味性が強いにゃど、ここに投稿しない投稿にゃどは FreakMiX @cv_k@freakmix.com で!
家電好きでインターネットしてる一般人です。投稿リンクはPRを含むことがあります。ReplyやDMは届かないことがあるので予めフォローしてからお送りください
⭐支援可能サービス一覧
⭐物を送って支援
⭐キュレーション記事
#misskey #windows #mac #firefox #web #developer #thinkpad #letsnote #pc #鯖缶 #わーーーーーーーーーーーーーーー #藍ちゃファンクラブ #めいめいファンクラブ #はるのんファンクラブ #こもはちファンクラブ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そしてましろ色シンフォニーのウェブサイトを見て時代を感じざるを得なかった
ましろ色シンフォニー(※18歳未満閲覧禁止) http://palette.clearrave.co.jp/product/mashiro/index.html
@Mi@misskey.io 動画見続けたときのバッテリー消費が少ないのと使わなかった時(アクティブではない状態)のメモリ使用量が他より圧倒的に少ない。それくらいだな...でも復帰した時の動作おかしいからこれが利点ともいえない
当時のトレンド的に内蔵リチウムイオンバッテリーまではなかったけどザウルスも最初は単4乾電池2本で動いていたのに最終的にキーボード内蔵してリチウムイオンバッテリーで動くようになって終わったので当初のコンセプトとずれてくると市場が無くなる原因になったりするんだろうな...
初期のザウルスってどこの家庭にもある(あった?)単4乾電池2本で動くからすごいよにゃ。今はもうこういう省電力デバイスをみかけない...
な、なるほど...
>これまで9.7インチ...を保ってきたディスプレイが、今回は0.5インチ拡大し、10.2インチになっています。何故こんな小幅な拡大を行ったのでしょうか?
答えは「 既存のアクセサリのSmart Keyboardに、iPadが対応するため」
第7世代iPadの画面がちょっとだけ拡大した本当の理由(松村太郎) - Engadget 日本版 https://japanese.engadget.com/2019/09/12/7-ipad/
出典元が分かったので追加 : ポケしょ http://www.pokesho.com/4koma_anime3.php
@Mi@misskey.io これどうにゃってるのか試してほしいのだわ https://misskey.m544.net/notes/716d398668c2ef54a05285c1
@TL4IV@misskey.io お求めやすい(10万円超) ...まぁSTAX買った人が言えることじゃないがまだ高いな(
W-ZERO3が無かったらiPod touchよりも前にPDAなんぞ買わなかった。ある意味私の人生を狂わせたデバイス
>こちらはウィルコムのW-ZERO3デビュー前のチラシ2006年5月ゴロだっけなぁ。
Windows Mobile搭載のフルブラウザ対応でQWERTYキーボードを備え、通信料定額。当時からしたら神のような端末に見えた。
SHARP製のW-ZERO3 WS003SH 結局買わなかったけど凄く欲しかった。 https://twitter.com/-/status/1022458286820347905
現在解像度が下がってしまったので何かWQHDくらいのいい感じのノートに買い替えたい。しかしdGPU内蔵系では選択肢が全然ないという...
(2010年以降モバイル遍歴)Ideapad U350 -> HP Pavillion g4(14inch i3) -> Let's note SX1(i5) -> dynabook KIRA V832(i5 Ultrabook) -> FMV SH WS/1(SH90/M i5) -> Surface Pro 4 -> ThinkPad 25<イマココ
パニャソニックがNX3を売っていた頃私はFMVを購入していた。そもそもSX1使ってたのでにゃ。まさかNX4を後で買うことになるとは...
@akawshi@misskey.io iPod touchで3.5インチしかなかった頃からQWERTYで使っていたしその前にスタイラスや爪でタップするようなWindows Mobile使ってたので今のは普通に使えるレベルだなって思う
Pixel 3の標準キーボードはGBoardだったけど数字キーをデフォルトで10キーじゃなくてQWERTYにする方法が無いっぽくて何か使えないなぁって思ってる
@weep@i--i.net Color OSの設定でどこにあるかわからないけど設定で切れると思います。タッチした時にボタン時代のようなフィードバックが欲しい人向けなのだろうけどいらないというのはわかる
@Requin@yuzulia.xyz できる人ならBIOSデータ入手して焼き直したりするけどまぁそう簡単にできるわけでもないし。。
iPhone 11シリーズの価格追加と旧モデルの値下げがされました
iPhone 修理 - Apple サポート 公式サイト https://support.apple.com/ja-jp/iphone/repair/service
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
TGS 2019が閉幕したけど の電波ウォッチャーによると数時間しか5G飛ばしてなくて5Gをテーマとしているものの総務省の許可がうまく下りずに中途半端なものになってしまったらしい
>ニュースサイトとか、有料記事になると途端にシェア率が下がる気がするんだけど、それでも有料会員を増やしたいという考え方なのかな。もちろんコンテンツを作る立場として記事を無料で配布することに抵抗があるのは判るんだけど、だったら広告貼ってるのはどうよ、とか思うんだよねw
>日経の「月10本まで無料」は悪くないと思う。あそこは毎月10本くらいは読みたい記事がある(笑) https://twitter.com/-/status/1173294427332198400
https://twitter.com/-/status/1173294704328204288
たしかに... misskey-hoge.nokotaro.com はあったんだ!(10分しかなかったので参加した数人以外には言っても信じてもらえないこと)
Misskeyの本来の目的がそれ...なのでMisskey Pagesにでも上げるといいかもしれない
RE: https://misskey.io/notes/7xot5o7w87
誕生させるきっかけになったゆるゆり偉大すぎでは
RE: https://misskey.dev/notes/5cdb15d2ac5919003a26f12e
西暦2XXX年、人類は を手に入れた結果
藍(Ai)が全てを支配し、タイムトラベルから完全な気象予測、そして脳内に埋め込まれた極小スーパーコンピューターでも一瞬で円周率を解け切る時代になったのであったーーーー
しゅいろ「One more thing」
しゅいろ「FTP Support!!!」
会場「
」
OPPO Reno 10x Zoom がRAM8GBの 搭載端末らしいので気になる #中古が安くなるまでは買わないけど
(Win)
(Win)
RE: https://misskey.io/notes/7xoqv9jga2
Let's note NX4が1920x1200までしかHDMI出力できなくてトリプルはできるのだけどWQHDにできなくて惜しかった
RE: https://mstdn-workers.com/users/cv_k/statuses/101567125882617500
違った。本体混みでもアウトだったわ https://mstdn-workers.com/users/cv_k/statuses/101567273612808814
RE: https://misskey.dev/notes/7xoqho9qig
トリプルはキホン的に無理ですよグラボ搭載型な可能かもしませんがHDグラフィックスはマルチディスプレイは認識できますが、デュアルまでしかコントロールできません(自作でビデオドライバーを作るなら別ですが)、拡張では2ディスプレイまで、3を選ぶと2が切断になります。
2019年現在で使い物になるんだろうか
RE: https://yuzulia.xyz/notes/816d35a686d55962162113e4
これについて土居氏は「ThinkPadを長年ご愛用頂いているユーザー様が多く、そしてキーボードが重要な差別化ポイントになっていることはもちろん理解している。しかしながら、ThinkPadのメインターゲットでもある企業ユーザーの心理は変わりつつあり、キーボードに求められるニーズも以前とは変わりつつある。弊社の調査の結果、最近は企業内で若いIT管理者がPCを選定しており、そうした若いIT管理者は6列配列のキーボードに慣れ親しんでいる。また、現状世の中のノートPCの9割以上が6列配列になりつつある。さらに、7列目のキー(SysRq, Pause/Break等)を利用するユーザーは減ってきており、これらをFnと組み合わせて実現することにより、7列配列の必要性は決定した当時より減りつつあると判断した」...
X1 Carbon(2019)はすでキーボードの上がスピーカー部分になっている上にその下がすぐタッチパッドなので7列キーボードにする余裕が全く残ってない
lenovo「もう7列はムリ...」
RE: https://social.xeltica.work/notes/7xopzae9re
@weep@i--i.net Color OSが好きかどうかで分かれるみたいです。ハードウェアはそんなに悪くないようです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これだとマウスオーバーしてユーザー名を確認できるようにしなくちゃいけない気がする。。アイコンだけ表示にはわりと賛成だけど
RE: https://misskey.io/notes/7xoonskbwt
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。