たくさんお食べ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
赤也の線画進めながら後ろでテニラビオート柳蓮二ソロ流してたら、赤也に対するクソデカ感情曲だったっぽくて「おい柳赤に俺を誘導するな!!!」ってキレてる。
こういう話は練りすぎず、適度に誰かと意見交換して、囚われすぎず、など色々意識しておかないといけないので、チラ裏に書いて捨てていくのだポイー
要は相手が自分の行動でなんか満足を得たんならそれは価値提供できたと言えて、最低限のコミュニケーションや、親しい人なら"ただ居るだけ"でも価値提供になり得るんだろうな〜って思った時に、思ってたよりも人間って安い生き物だな〜とか考えたな。自分が逆の立場になった時のこと考えたら、確かにそうかもねえってなったし、何も万人とか多数の人に必要とされる必要もないものね。
俺が心理検査をする時に出した筆記の検査シート(単語があって、それに続く文章を自由に記述するもの)の話になり、『死は』という書き出しに対して「救済である。」って普通に書いた事にしたいして幾らか議論し、逆に主治医先生(30歳)はこれなんて書くんですかって聞いたら「一番遠ざけたい選択肢。他者に価値提供できなくなった時に取る最後の手段、ですかねえ…」って言われて、医師をやってるのも誰かのためになることで自分がここに居てもいいんだと思う糧にしている・ももぐりさんが生きて友人と話したり遊ぶ事だって相手への価値提供といえる、みたいな話をした。
別にそれでええんちゃうと返すものの、往々にして本人たちは物足りなさを感じているので、そこを抜け出すにはそれなりの勢いとか気合いとかなりふり構わなさ(ダサさ)を出す必要がありそうだな……とか…
「1人で色々出来てしまうのも考えものだなあって最近思う」っていう言葉を、独り身で困ってないけどなんかちょっと寂しい・人生のDPS上げたい系の人から死ぬほど聞いて、勢いとかそういうのがないとそうなるか〜と悩んだ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。