孫文の「中国人は砂のような民族だ」(ばらばらな砂をたとえて、民族がばらばらなこと)と言った時期および出典を知りたい。(島根県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000097290
孫文の「中国人は砂のような民族だ」(ばらばらな砂をたとえて、民族がばらばらなこと)と言った時期および出典を知りたい。(島根県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000097290
「さくまのぶもり」についてかいてあるおもしろそうな本を探しています。(安城市図書情報館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000331310
芥川龍之介著『二つの手紙』を読みたい。(大阪公立大学中百舌鳥図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000042047
元治元(1864)年に京都で起こった武力衝突事件、蛤御門の変(禁門の変、元治の変)の様子を描いた絵図はないか?(京都府立京都学・歴彩館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000291969
野洲市の井口遺跡が掲載されている資料を知りたい。(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000095259
魔除けの鈴について
神社の拝殿の前で鈴を鳴らすのは、「神様に知らせるため」や「鈴の音に魔除けの意味があるため」と聞いたことがあります。鈴に魔除けの効果がある、とはどのような理由からでしょうか。また、世界で「鈴の音に魔除けの意味がある」と言われている地域や風習、それを実践する施設(神社のような)などは存在するのでしょうか。(杉並区立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000346980
茶会の際に懐紙などを入れる袱紗ばさみの作り方が載った本はあるか。(豊中市立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000107269
京都市左京区の永観堂にある獅子門歴代句碑について知りたい。(京都府立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000108463
【未解決】40~50年前に真木信夫(サナギ ノブオ)氏が寄贈した資料・文献が広島大学にあると丸亀市から聞いている。その資料、文献があれば来年開催されるイベントで展示したい。(広島大学図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000089171
福岡県内の自動車台数の統計はいつ頃からあるか。(福岡県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000270993
文部省唱歌『鎌倉』について。歌詞の意味など知りたい。(鎌倉市中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000226122
江戸時代、越前国における郡上藩の領地はどこにあったか。それは現在の市町村のどこか。(福井県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000131446
そちらに所蔵があります以下の記事の掲載箇所のページ数をご教示ください。
「IS」24 1984年特集「住居」ポーラ文化研究所に掲載されています、古井由吉の著作箇所 請求記号Z23-389(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000329709
小2の女の子の音読をして感想を言う宿題の課題としてさくら(春)のものがたりを紹介してほしい。(埼玉県立久喜図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000149932
滋賀県にある「藤本映湖句碑」のある場所と刻まれている碑文を知りたい。また、そこを訪れたいので、最寄りの駅など交通手段を知りたい。(滋賀県立図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000109061
毎日小学生新聞に掲載されている「創作童話創作ファンタジー大賞」の選考結果を知りたい。
利用者によると、記事は、1996.1997、1999、2000の5月に掲載され、1997年は5月14日の筈である。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000149522
掲載記事について以下の通り調査をお願いいたします。
記事は、貴館所蔵の「週刊朝日」請求記号【YA5-1004】に収録されているものと思われます。
・「週刊朝日 大衆読物号」 1937(昭和12)年11月1日
佐藤俊子に関する記事の掲載があるかご教示ください。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000294517
日本のJISにあたるドイツの工業規格の内容を見たい(神戸市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000014209
都市公園面積の総面積について調べている。
[調査地域]
兵庫県中央区、兵庫区、灘区、北区
[調査対象年度]
1981,1982,1983,1984年度
あるいはこれに近い年度
これらの情報が掲載されている資料はあるか。
あるいは、その他の資料で該当の項目を調べられる資料はあるか。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000269536
【未解決】昭和12年頃、大阪市に「浪花造船所」という造船所があったかどうか確かめたい。「浪速船渠」という会社もあったようだが、これとは別の会社か?(日本海事センター海事図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000065341
千葉新聞の1952年8月13日から15日までの期間、おせんころがし殺人事件の犯人の判決について、掲載があれば、記事見出し等を知りたい。(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000234140
藤原定家の子孫が醍醐天皇の息子のカネアキ親王(右大臣にまでなった人)の屋敷を引き継いだとき、「伝領(でんりょう)された」と表現されていますが、この意味は、相続という意味か詳しく知りたいです。
なお、藤原定家の子孫はその後「御子左家」と呼ばれました。(北九州市立中央図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000116307
伊万里出身の実業家松尾國三について詳しく知りたい。(伊万里市民図書館)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000230478
貴館ご所蔵の『日本艦船戦時日誌 : 大東亜戦争 : 洋上戦没者の行方を語る海軍艦艇・雑役船1,262隻と陸軍船及び20総屯以上民間船6,051隻の行動と戦闘記録 上巻 (昭和16年11月-昭和19年3月)』(請求記号 GB547-J58 国立国会図書館書誌ID 023981943)に以下に関する記述があるかご確認いただけますでしょうか。
●昭和19年1月4日に沈没した第八多聞丸についての記述
●上記の船に「川﨑正巳」という人物が乗っていたが、この人物に関する記述(国立国会図書館(National Diet Library))
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000259555