引数の取得を関数の外に出したのと、
投稿後に引数無しで再読み込みするようにしたのが、投稿に関する関数でいじったところですわね。
あと末尾にif文で分岐してトークン取得/投稿ボタンを切り替えてますの。
ごきげんよう
わたくしはフランスのJCJKですわ
mistodon.cloud 専用お絵かきツール
#rakugaki_pao を作りましたわ!
https://kurajo.ivory.ne.jp/rakugaki_pao
---
https://x.com/cosine_phi / https://instagram.com/cosphi_cloud
---
【新しくmistodon.cloudに参加されたみなさまへ】
mistodon.cloud は LTL(ローカルタイムライン)で雑談するスタイルのサーバーですの
まずは「 ローカル(リアルタイムフィード>このサーバー)」をクリックしてLTLに参加しましょう!
---
【mistodon.cloudの外からご覧になっているみなさまへ】
ごきげんよう!
このアカウントは主にLTLで雑談する運用をしていますの
FTL・FF交流用のアカウント( @cosphi / @cosphi )も用意していますので、もしよろしければこちらもご覧になってくださいね!
引数の取得を関数の外に出したのと、
投稿後に引数無しで再読み込みするようにしたのが、投稿に関する関数でいじったところですわね。
あと末尾にif文で分岐してトークン取得/投稿ボタンを切り替えてますの。
わたくしたちはキッシュ!ですの?わたくしは書いて24時間沢庵見守り配信いっしょにあそぼうよ。(霧鯖教)雲散霧消のですわ
#sayutandesuwa #shindanmaker
https://shindanmaker.com/1068763
トークン取得ボタンを"投稿" にして、クリックしてリダイレクトしたら
”投稿しますか?[はい] [キャンセル]”みたいなダイアログもどきを出して
その [はい] が投稿ボタンになっている‥というのも考えましたの
投稿ボタン押して
トークン有効→そのまま投稿
トークン期限切れ→「トークン期限切れでしたの。もう一回投稿ボタンを押してくださいませ」→トークン取得
みたいな流れかしら
今の場合で言うと、エラー(トークン有効期限切れ)が問題(投稿の空振り)を起こしているときには、まずそのエラーをどうにかするべきで
場当たり的にエラーに当たらなさそうな動作にする(投稿ボタンがトークン取得直後にしか表示されない)というのは、あんまりよくありませんのね
それは、あたらなさそう、というだけでやっぱりエラーが起きる可能性がないわけではないから放置したまま進むのはよくない
といった感じかしら
いえ、連打でalertの前に2重投稿になるのはよっぽど速く連打した時だけですわね
これくらいならまあ許容して失敗した時パオ消ししたので良さそうですの
ほあいやんのふいぉんがない( ゚д゚)