主要なサーバの死因(再掲)
・ディスクフル
・サーバ代 未払い
・証明書期限切れ
・アプデ失敗
・コンセント抜けた
主要なサーバの死因(再掲)
・ディスクフル
・サーバ代 未払い
・証明書期限切れ
・アプデ失敗
・コンセント抜けた
#伊右衛門 のラベルがペットボトル本体に糊付けされてるのかなり微妙ですね。
ラベル剥がした時に糊がペットボトルに残るんですが。
何であんなにべったりと糊付けしてるんだか……。
#虚構新聞 っぽさがあって良いですねそのネタ。😄
#GoTo異世界
QT: https://fedibird.com/@mimorinka/105530439361566274
This account is not set to public on notestock.
「変異株でコロナ感染爆発。日本は英国の失敗をなぞっている」WHO事務局長上級顧問が緊急提言
https://bunshun.jp/articles/-/42723
>新型コロナウイルスを含む感染症の制御においては、感染性が50%増える方が、致死率が50%高くなるよりも被害は甚大なのだ。
>例えば、今の東京のように1000人の新規陽性者数を想定し、R=1.1、世代時間(最初の患者が感染してから、他の人に感染させるまでの期間)が平均6日、致命率(or致死率)を1%と仮定しよう。(※以下、「^」は累乗を表す記号。「1.1^5」=「1.1×1.1×1.1×1.1×1.1」の意)
>この中から1カ月後に予想される死亡者数は、16人と計算できる(1000×(1.1^5)×1%)。もし致命率(致死率)が50%増えるとどうなるだろうか。死亡者数は、当然ながら増加し、50%増の24人となる(1000×1.1^5×(1%×1.5))。一方で、感染性が50%増加した場合(実効再生産数が1.5倍になった場合)、死亡者数は122人へと急増してしまう(1000×(1.1×1.5)^5×1%)。(※なお、厳密に国際比較を行う際には、診断されていない感染者数も考慮した感染時致命確率〔IFR: Infected Fatality Risk〕という指標が用いられる)
#新型コロナウイルス は致死率は低いから~とかいう主張を目にする度に、とはいえ感染拡大したらヤバいのでは?と直感的に思ってましたが、感染学(というか数学?)的にもやはり感染性が高くなるとヤバいと立証されている、と。
>トップのルール破りは、国民の行動に大きな影響を与えた。世論は皆で耐え忍ぼうという風潮から、怒りに変わっていった。こうした、トップのルール破りが国民の行動に大きな影響を与えている。日本も全く同じだ。国民に様々な行動の自粛を求めるのであれば、重い責務を担っているという特別な事情があるにしても、積極的に範を示すべきだったと思われる。
5人以上の会食は感染リスクが高まるから避けてと政府が啓蒙してる中、5人以上で会食した管首相のことですね分かります。
寓話的でこういうの好きですはい。😄
#イラスト感想 #はたらかないロボ
QT: https://pawoo.net/@4shi/105529764913228309
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Firefox 86、Backspaceキーによるナビゲーションがデフォルト無効に
https://it.srad.jp/story/21/01/10/028236/
ええー、余計なお世話としか言い様がないですね。
>該当のフラグは「browser.backspace_action」で、about:configで設定できる。設定値は「0」がナビゲーション有効、「2」がナビゲーション無効。「1」に設定するとBackspace/Shift+BackspaceにPageUp/PageDownの動作が割り当てられる。
ちょくちょくBackspaceで戻ってるので、じゃあ今後はこの設定をしておきますか。
#コーヒームーン / #牡丹もちと - #ニコニコ静画
https://seiga.nicovideo.jp/comic/46241
第10話で割とあっさりピエタのループが止まって拍子抜けしました。
で、第2部的なのが始まった感じですが、これいっそしばらくニケ視点オンリーにした方が良いのでは?🤔
#マンガ感想
PlayStation 5とXbox Series Xが半導体大手のTSMCの製造ラインを圧迫しているという報告
https://gigazine.net/amp/20210108-ps5-tsmc-production
>ExtremeTechによると、PlayStation 5やXbox Series Xの登場によってAMDのCPUやGPUの需要が急増したことで、2020年秋頃からTSMCがチップの絶縁体に用いられる「Ajinomoto Build-up Film(ABF)」の不足にあえいでいることが供給のボトルネックになってしまっているそうです。
>ABFは味の素グループが開発した高性能半導体の絶縁材です。ナノメートルレベルで回路が構築される現代のCPUでは、複数の回路が何層にも重なった多重構造が当たり前になっており、その層の間を絶縁するためにABFは使われています。味の素によれば世界の主要なPCのほぼ100%に使われているとのこと。
https://www.ajinomoto.co.jp/company/jp/rd/our_innovation/abf/
>味の素グループの技術がパソコンに採用されていることはあまり知られていません。その心臓部である高性能半導体(CPU)の絶縁材には「味の素ビルドアップフィルム(ABF)」という層間絶縁材が使われており、現在では全世界の主要なパソコンのほぼ100%のシェアに達しています。
確かにほぼ100%のシェアと書いてますね。