このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://mstdn.kemono-friends.info/@KY_fno/101918255554775711
職場で離席する時にPCをWin+Lでロックするのはまあ基本ですね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なお、単純に年会費値上げする他にも、マイ・ペイすリボによる年会費50%OFFを30%OFFにするとか、Web明細割引を廃止するといった選択肢もあると言えばありますね。
ただ後者2つはやるなら、他のカードも一緒にやらないとおかしいので、あまり可能性は高くないかなと思いますが。
夜神月のような邪悪な笑みを俯いて隠した三井住友カード
(ククク……今回のAmazonPrime値上げを機に最速でAmazonMasterゴールドカードにした奴等が2年目に突入する直前。
そこが年会費値上げのベストタイミングだ)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
人手不足は本当に「悪」なのか 騙され続ける日本人
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1904/09/news050.html
>ターニングポイントはバブル期あたりに、信用調査会社が「人手不足倒産」というキャッチーな言葉を生み出したことにある。この新たなトレンドを日本経済新聞は以下のように報じている。
信用調査会社の陰謀じゃないですかそれ……。
で、それに日経新聞ほかのマスコミが荷担したと。
>といっても、この傾向は今に始まったことではなく、日本人の伝統的な労働観に基づく部分も大きい。歴史を振り返ると、この100年余り、日本は低賃金労働者が必要になるたびに、「人手不足」の恐怖をあおって、ちょいちょい外国人労働者を入れてきた。1917年に「労力の輸入」として、北海道や九州の炭鉱に朝鮮人労働者を採用したのもそうだし、その後の「徴用工」も同じ発想だ。
「人手不足」の恐怖を煽る奴等は絶許。
>まずは「人手不足倒産」なんて、実態にそぐわない言い換えはやめて、「低賃金労働者不足倒産」と現実に即した言い方をすることから始めないか。
× #人手不足倒産
○ #低賃金労働者不足倒産
覚えました。
という訳で #AmazonMasterクラシック のマイ・ペイすリボを「元金定額コース」70万円(利用限度額上限)に変更申請しました。
変更適用日は5/27ですね。
https://mstdn.jp/@kikumiju/101917904494887390
Best Friendsインスタンスを親友鯖と呼んでる人を見かけましたねそういえば。
#Mastodon
確認したら #AmazonPrime 年会費は2018/12/08に請求されてましたね。
ならば猶予はあるのでやはり、マイ・ペイすリボONにしつつしばらくAmazonMasterゴールドの年会費の動向を注視したいと思います。
値上げのAmazonプライム、プライム特典付きのAmazonゴールドカード年会費と逆転
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1904/12/news109.html
ただこれ、今後AmazonMasterゴールドの年会費が値上がりする可能性もあるんですよね。🤔
あと、クラシック→ゴールドに切り替える場合は、クラシックの時にマイ・ペイすリボにしておかないと駄目っぽいのも注意点。
自分はマイ・ペイすリボ解除してるんで、まずそれはやっておきますかね。
で、次の年会費請求月の数ヶ月前まで様子見する方向にしておきますか。
#AmazonPrime #AmazonMasterCard
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
エクストリームスポーツを科学する/講師:百川合瀬/開講時間:木5/難易度:普通/成績評価:乱数表を用いる/受講者の声:「案外余裕で単位取れた」
https://shindanmaker.com/226225
#あなたが開く講義ったー
乱数表で成績決めてるのに余裕で単位取れる受講者とは強運な。
未成年者喫煙の科学的考察/講師:ブルーレヰ/開講時間:月1/難易度:仏/成績評価:受講者の魅力で判断する/受講者の声:「実技が多くて楽しい」
https://shindanmaker.com/226225
実技さすな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://pokemon.mastportal.info/@natsuki/101917359337034693
ある意味で #料理アート というか何というか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「梱包に使われる発泡スチロールを再利用」 発泡スチロールとオレンジの皮から軽くて丈夫そうな包丁が誕生
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1904/05/news091.html
記事タイトル見て、ああ #圧倒的不審者の極み ! さんかなと思ったらやはりそうだったという。
発泡スチロール×オレンジの皮→軽くて丈夫そうな包丁
ふむ。
【 #ねとらぼ #RSSfeed 】
「梱包に使われる発泡スチロールを再利用」 発泡スチロールとオレンジの皮から軽くて丈夫そうな包丁が誕生
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1904/05/news091.html
https://tablegame.mstdn.cloud/@e/101917231752274830
#きのこの山とたけのこの里 パック (https://www.meiji.co.jp/sweets/chocolate/kinotake/products/12packs-kinotake/)派なのでこれは投票できないですね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#スオムスいらん子中隊 改め #サイレントウィッチーズ 2巻が発売されていたのに先程気付くなど。
買わなきゃ(使命感)。
#GL
現実世界の離島で100人規模のバトルロイヤル実施へ。3日間の長期戦で、賞金は約1500万円
https://automaton-media.com/articles/newsjp/201900410-89421/
>詳細なルールは未公開ながら、イベント期間は3日間。そのうち1日12時間が試合時間となり、夜間は各自キャンプを張り待機するという長期戦が想定されている。
>なお当然ながら映画やゲームのバトルロイヤルのように実弾が使用されるわけではない。各参加者にはエアソフトガンとBB弾、タッチセンサー付きの防具、キャンプ用の食料・用具が配給されるとのこと。みごと最後の生き残りとなった参加者は、賞金10万ポンド(約1450万円)を獲得する。
スケールの大きい #サバイバルゲーム のバトルロワイアルですね。
friends.nicoの移住先が開拓された 第二期マストドンインスタンスは「Best Friends」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/10/news095.html
Best Friendsインスタンスが best-friends.chat でchatドメインなのfriends.nicoの本質を表しててピッタリだなと思うなど。
なお自分はチャット路線は好みではないので、friends.nicoのアカウントは幽霊状態になってました。
#Mastodon
リコー、紙の上をスライドさせて文字や画像、QRコードなどを印刷できるプリンタを発表
https://hardware.srad.jp/story/19/04/08/085218/
手先の不器用さには自信があるので、自分がこの #ハンディプリンタ を使うと綺麗に印刷できない悪寒が……。
昔、廉価の紙の上をスライドさせて読み取る #ハンディスキャナ を買ったことありましたが、アレもなかなか綺麗にスキャンできなかったんですよね。
インドの人工衛星破壊で生まれたデブリ、国際宇宙ステーションのリスクとなる
https://science.srad.jp/story/19/04/08/0538215/
ミサイルによる人工衛星破壊実験はある種のスペーステロリズムでは?
#スペースデブリ
ボーイング737MAX8の墜落事故、自動制御システムの誤作動が原因か
https://srad.jp/story/19/04/08/0858257/
飛行機に乗りたくない理由がまた1つ……。🤔
#ボーイング
春シナリオ「4月10日」が酷いとTLで話題に - #Togetter
https://togetter.com/li/1336592
メルカリにいたヤバい出品者の中でも今までで一番ヤバかった「高橋陽平を救う会」について - #Togetter
https://togetter.com/li/1337048
こういうネタ読むの大好きですね。
どっちも面白かったです。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一人暮らしを始める人たちへ、大事なお知らせです「砂糖は茶色い砂糖にしてください。塩と間違えないためです」 - #Togetter
https://togetter.com/li/1337511
これはナイスアイデアですね。一目瞭然で、塩と砂糖を選ぶのに迷わなくなります。
【 #Togetter 注目のまとめ #RSSfeed 】
一人暮らしを始める人たちへ、大事なお知らせです「砂糖は茶色い砂糖にしてください。塩と間違えないためです」
https://togetter.com/li/1337511
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
よく利用しているICカード式電子マネー
脱税額は4億円 大人気アニメ「鬼滅の刃」制作会社の被災地チャリティーにも不正疑惑
https://bunshun.jp/articles/-/11441
>実際の税務処理はどうなっていたのか、東京国税局の捜査関係者が話す。
>「同社は現金でのやり取りがほとんどで、記帳をきちんとしておらず、本来、為されるべき会計処理が行われていなかった。捜査はまだまだ続くが、こちらが把握している脱税額は4億円。追徴課税は2億円といったところだろう」
えっ、おそらく儲かってたのに税理士雇ってなかったんですかね?
まあ脱税はミスということで追徴課税も含めてちゃんと納税すれば別にという感じですが、
>また年2回、同社が徳島市で行っている町興しイベント「マチ★アソビ」で、2011年10月から毎回催されている、東日本大震災被災地のための「チャリティーオークション」の収益の使途についても、不正会計の疑惑があるという。
#眉村ちあき
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%89%E6%9D%91%E3%81%A1%E3%81%82%E3%81%8D
>眉村 ちあき(まゆむら ちあき、1996年9月12日 - )は、日本の女性アイドル、シンガーソングライター、実業家。「弾き語りトラックメーカーアイドル」を自称する。株式会社 会社じゃないもん代表取締役社長。
#社長アイドル ですか。面白いですね。
>「会社じゃないもん」は眉村が90万円、阿佐ヶ谷家劇場のオーナーである「わぽ」こと石阪勝久が10万円を出資して設立[25]。総株式数5000株のうち1000株を限度に1株あたり1万円でファンに対して分譲、決算期は毎年11月で配当も予定している[8]。株はライブの物販で1株1万円で購入できる。株主優待として株主先行チケットが取れたり、株主総会(ライブあり)に出席できる。[
ライブ物販で株を購入できるとか、株主総会(ライブあり)とかユニーク。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
低所得者層保護の為、米国各自治体に於けるキャッシュレス店舗禁止法の広がり
https://it.srad.jp/story/19/04/12/0745226/
Excelで鉄道の時刻表を再現する
https://it.srad.jp/story/19/04/08/0538241/
【神Excel】Excelで鉄道の時刻表を再現する方法を本気で考えてみた - わえなび ワード&エクセル問題集
https://www.waenavi.com/entry/20190404/1554337459
名鉄時刻表はExcelで作成されたのではありませんでしたが、これはもしExcelだけで作成するなら?を実践してみたんですね。
>以前、当サイトにおいて、帳票とリストは分けて考えることについて解説しました。時刻表のように列幅や行の高さを微調整しなければならない帳票を作る場合、帳票を先に作ってはいけません。いったん、Excelでリストを作って、それをもとに帳票を作るべきです。
新しい日本銀行券及び五百円貨幣を発行します : 財務省
https://www.mof.go.jp/currency/bill/20190409.html
千円札 :野口英世→北里柴三郎
五千円札:樋口一葉→津田梅子
一万円札:福沢諭吉→渋沢栄一
に2024年度上期を目処になると。
#メニメニマニマニ の「野口、樋口、諭吉をしもべに」が謎の歌詞になってしまいますね。🤔
いやそもそもあの歌は歌詞が全体的に謎というか電波系ですけど。
#日本銀行券
生理用品の開発に人生捧げた男描くインド映画「パッドマン」
https://natalie.mu/eiga/news/327226
バッドマンに空目しかけましたが、 #パッドマン ですか。
【 #映画ナタリー #RSSfeed 】
生理用品の開発に人生捧げた男描くインド映画「パッドマン」DVD発売
https://natalie.mu/eiga/news/327226
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
米コネティカット州の野球場、雨に濡れたグラウンドを速く乾かそうと誰かがガソリンをまいて火をつける
https://idle.srad.jp/story/19/04/13/023233/
>当日、この野球場では天候の問題により、予定されていた高校野球の試合開始が遅れていたという。誰が発案・実行したのかなどについては警察が捜査中だが、現場にいた人々は三塁ベースの周辺にガソリンをまいて火をつけてみた結果、グラウンドが速く乾くという結論に達し、合計24ガロン(約91リットル)のガソリンを使用したという。
グラウンドに火を付けて乾かそうというクレイジーな発想。🤔
#コネティカット州リッジフィールド野球場グラウンド炎上事件
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【 #スラド #RSSfeed 】
米コネティカット州の野球場、雨に濡れたグラウンドを速く乾かそうと誰かがガソリンをまいて火をつける
https://idle.srad.jp/story/19/04/13/023233/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
知らないのはマツコだけじゃない「情報系同人」の深すぎる世界
https://media.moneyforward.com/articles/2894
>そもそも「情報系同人誌」とはどのようなものを指すのでしょう。公式パンフレットによると「同人誌の中でも『物語』を中心としたコミックや小説ではなく、作者が伝えたい『情報』を中心にまとめたものと定義。あまり厳密な定義はしておらず、イメージとして、商業誌でいえば『ムック』にあたるような、あるテーマを中心に情報を一冊にまとめたもの」とされています。表現方法は文章、写真、漫画、イラストなど、何でもありです。
#情報系同人誌 こそデジタル化して欲しいなぁと。DRMなしPDF形式の情報系同人誌を買いたい感。
#おもしろ同人誌バザール @ #BOOTH みたいなのやらないかなぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ただしAmazonMasterゴールドはどうやっても「1年目」は5400円になる模様。
#AmazonMasterCard
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://mstdn.kessai-otaku.club/@darekasann/101909981800191368
それな。
プライム値上げでプライムを含むAmazonゴールドカードの方が実質割安になる逆転現象
https://www.kobonemi.com/entry/Amazon%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A0_Amazon_Mastercard_%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
自分は今はAmazonPrime+AmazonMasterクラシックなんですけど、AmazonPreime継続するなら、AmazonMasterゴールドにした方が得になるという。
やはり切り替えますかね……。🤔
あるいはAmazonPrime解約+AmazonMasterクラシック解約というのも選択肢ですけど。
#AmazonPrime #AmazonMasterCard
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【 #スラド #RSSfeed 】
低所得者層保護の為、米国各自治体に於けるキャッシュレス店舗禁止法の広がり
https://it.srad.jp/story/19/04/12/0745226/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#権限を持つと人は偉そうになってしまう
https://anond.hatelabo.jp/20190411195215
>基本的に自分の知ってることは問答無用で他の社員に公開し、自分はお菓子でも食べながら社内で遊んだり勉強したり適当に仕事したり、めんどくさいことは全部人に任せるようにした。あとは「あの話どうなったの?」と首を突っ込んで進捗を確認すると、やるべき仕事が減り、学習結果のサマリーというおいしい場所をいただくことができ、いろいろと自由にできるようになる。これがなかなかすばらしい。社内のモチベーションも明らかに向上しまくった。
キャリア官僚にこのタイプの人が増えると良いのでは?🤔
>そして同時に、権限を適切に管理すれば人を支配できるであろうことも発見した。気に食わないやつになるべく権限を渡さなかったり、権限を小出しにすれば、そいつは自分にお願いしなければ仕事が進められないのだ。気に食わないやつとのチャネルの構築を少しサボるだけでいい。それだけで、気に食わないやつは仕事ができなくなる。もしくは辞めざるを得なくなる。
あー、組織を腐らせる典型例ですねそのパターンは。
#ドラえもん の #ノストラダムスの大予言 ネタは「大予言・地球が滅びる日」でしたね。
なかなかの風刺ぶりで面白かったですアレは。
>暗きてんにマ女怒る。 この日マル終わり。悲しきかな。
「ノストラダムスの大予言」、救いを書いた章は誰も読まない
https://srad.jp/story/19/04/10/0643208/
この #五島勉 の #ノストラダムスの大予言 がベストセラーになった頃には自分は生まれてないんで、そんなブームになってたんだへーという感じですね。
ノストラダムスの大予言は、ドラえもんのネタとかMMRのネタで知ったかなぁ。
#MMR は原作コミックは未読で、 #木曜の怪談 のドラマ版を断片的に観ていた覚えがあります。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
コインハイブ事件、検察側が控訴
https://security.srad.jp/story/19/04/11/0938249/
横浜地検は諦めなかったですか面倒な。🤔
東京高裁には横浜地裁の判決を踏襲して欲しいものですね。
#Coinhive事件
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
若者向け証券が船出、「SBI+Tポイント経済圏」の同床異夢
https://media.moneyforward.com/articles/2890?page=2
>SBI証券の高村社長は会見で、「SBIグループとTポイントの経済圏の融合、拡大を進めていきたい。今回は1つのきっかけだ」と述べました。
何言ってんですかねこの人。
SBIネオモバイル証券とやらはともかく、 #SBI証券 自体を #Tポイント 汚染するのやめて欲しいんですけど。🤔
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@yazin 3択の準決勝投票x2→それぞれの投票を勝ち抜いた2択で決勝投票とか?
これだとトータルで投票x3になるので、ちょいめんどい感じになりますね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodon 保守メモ - #Qiita
https://qiita.com/kumasun/items/bf4997f181f893130041#outdated-%E8%AA%B0%E3%82%82%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%81%AE%E8%B3%BC%E8%AA%AD%E3%82%92%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B8
>[outdated] 誰もフォローしていないユーザの購読をパージ
あれ? このコマンド廃止されたんですか。🤔
#Mastodon
交通安全教室でスタントマン死亡 倒れた体の上を車通過
https://www.asahi.com/articles/ASM4D72C0M4DPLZB023.html
>山科署によると、歩行者役の中村さんが運転手の死角に入り、事故が起きるという想定だった。トラックの前部にぶつかった後、車体の下敷きになったまましばらく引きずられるはずだったが、途中で前部のバンパーから手が離れてしまったという。
えっ、 #交通安全教室 でそんなスタントするんですか?
マネキンで良いんじゃないかなと思ってしまいました。
迫真スタント交通安全教室の成功例としてはこれ↓みたいな事例があるみたいですね。
山形)迫真のスタントで「事故」再現 自転車安全教室
https://www.asahi.com/articles/ASL5Q357SL5QUZHB001.html
アマゾン、プライム年会費を初の1000円値上げ--担当者が理由を明かす
https://japan.cnet.com/article/35135635/
>今回の値上げは、2007年の日本上陸から初となる。アマゾンの担当者はその理由について「これまで11年間さまざまな努力を重ね、会費は一度も改訂してこなかったが、(2007年の)開始時と比べて商品数や特典は大幅に増え、外部環境も大きく変わっている。今後も新たなイノベーションを起こし続け、お客様に引き続き便利にご利用いただくために、このような決断をすることにした」と説明した。
増えたの微妙な特典ばかりな気がするんですがそれは……。🤔
AmazonKindleUnlimitedとAmazonMusicUnlimitedとかをPrime特典にするならともかく。
それかせめてAmazonプライム家族会員の特典にPrimeMusicとPrimeVideoを開放くらいはして欲しいですねいい加減に。
#AmazonPrime #値上げ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。