SPF35 の高付加価値路線は売れなそうだな……と思っていたら、全然売れなかったらしく、投げ売りになっていたので、可哀想になっていっぱい買ってしまった(左端の開封済みのやつも半額)
検索してみたら、未開封の日焼け止めは3年はもつように作ってあるらしい😅
SPF35 の高付加価値路線は売れなそうだな……と思っていたら、全然売れなかったらしく、投げ売りになっていたので、可哀想になっていっぱい買ってしまった(左端の開封済みのやつも半額)
検索してみたら、未開封の日焼け止めは3年はもつように作ってあるらしい😅
懐かしいデザイン。
値段が当時の2倍なのは仕方ないとして、スペースキーの幅はVBNの3キーより小さい当時のスペースキー良かった。
【揺れた天秤】テレワーク禁止訴訟 社内チャット、愚痴で退職 : 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74530350X10C23A9CM0000/
「従業員規模300人ほどの社内/高まっていた職場や社長への愚痴が当事者しかみられないダイレクトメッセージで飛び交った/社長は「これでどうやって信頼関係を築けばいいのか」」
社長、経営者としてナイーブすぎでは。
今日は駅からシェアサイクルで帰るか……と思ったのだが、雨でサドルがびしょ濡れだったので断念。
客先にインストールしに行ったら、ヤバいバグが出て青くなりながら現地デバッグ。 #しょぼい仕事ログ
直通列車に乗ろうと思って電車を3本見送ったけど、最初の電車に乗った方が早かったな? orz
「コロナとインフル同時流行」 東京都の対策会議、専門家が注意喚起
https://www.asahi.com/articles/ASR9G6VSXR9GOXIE02M.html
「新型コロナの定点医療機関あたりの患者報告数は/「第8波」のピークだった昨年12月の19・78人に近づいている/新型コロナは、417の医療機関から計6824人/インフルエンザは/417の医療機関から、報告があった患者数は計2481人/インフルエンザによる都内公立学校の学年閉鎖や学級閉鎖は、計53校にのぼる」
同時流行と言ってもコロナの方がかなり多いのか……。
電波新聞社、懐かしい。月刊マイコンの読書でした。
https://dempa-digital.com/article/473440
しかしYahoo!では全文(?)読めるのに本家では途中で終わるとは……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
FMヨコハマをつけていたら、卒業式コーンロウ隔離事件についての話をしていて「事前に相談すれば良かった」「目立ちたいだけ」「コミュニケーション不足」「署名を集めるのはなんか違う」といったど直球の差別意見が(リスナー投稿パーソナリティ発言とも)読み上げられていて、さすが日本という印象……
@mannin 肉食をやめないで革だけやめてもカーボン関係なさそうですよね。そこまで考えてるのか……考えてるかもなぁ……。
@awajiya おめでとうございます~。伊東だとエンジン付きの乗り物が無いとなかなか厳しいですよね。御安全にどうぞ!
@mannin 食肉を生産していると革も生産されてしまうので、革は基本余ってるみたいな話をどっかで聞いた気がするんですが、実際どうなんですかね??
@mannin わざわざクシャミするときにマスク外してくれるオジサンとかも居てもう……😑
住所変更ワンストップで 全国の地銀が共通インフラ : 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74386470S3A910C2EE9000/
「共通インフラでの住所変更は、本人の同意に基づいて銀行のほか、インフラ企業にも共有され、利用停止や開始の手続きもできるようにする/「マイナポータル」や銀行、インフラ企業と接続/すでに各自治体や企業がオンライン化しているサービスとAPI連携する」
便利そうだけど、それ行政がやるべき仕事なんじゃないの……?
写真のExifを編集するAndroidの単機能アプリ、広告削除のPro版が170円だったので、サクッと課金。広告はそんなに邪魔じゃなかったけど、ソフトにお金払いたい感。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。