インプレゾンビの関係か、 のトレンドも汚染されてて機能してない、というボヤきというか呪詛が目の端を流れてて、あっ、そもそもゾンビがタゲるはずもない本国パ🇵🇰のトレンドに設定してるおれ、平和だ…ってなった。(トレンドになる内容が平和かどうかは別だけど)
ちゃいろのニポン語垢
Basically posts are all in my native tongue here.
For EN and other lang: https://mastodon.social/@browneyes 👈ニポン語以外はこちら
[趣味]
#写真 / #南亜細亜 の #イスラーム 文化圏、主に #パキスタン 🇵🇰/#アフリカ の仏語圏、主に #コンゴ 🇨🇩/ #音楽 と #文化 と #言語 と #うまいもん 、あと #アラビア書道 修行中。
[音楽]
ローカル向け現代・古典・宗教音楽(欧米向け「ワールドミュージック」ではない)/ヒプホプ・ソウル
[アラビア書道]
今のところ #ナスタアリーク ( #Nastaliq )一本やりで愛してる。最近練習サボり中。
[他]
深みのない知識と妄言/冗長独白散文/どうでもいい壁打ち用
🇯🇵→🇮🇳→🇯🇵→🇵🇰→🇯🇵→🇵🇰
#searchable_by_all_users
インプレゾンビの関係か、 のトレンドも汚染されてて機能してない、というボヤきというか呪詛が目の端を流れてて、あっ、そもそもゾンビがタゲるはずもない本国パ🇵🇰のトレンドに設定してるおれ、平和だ…ってなった。(トレンドになる内容が平和かどうかは別だけど)
ここのウル語の古い本で「ウル語の歴史」というウル語で書かれた本が気になってDLして、ざざーっと眺めてたら、巻末にきちんと書きまつがいの正誤表が載ってた。
手書きの古本通しで眺めることも多くはないからこうやってちゃんと正誤表つけてる本がどのくらいあるのか知らないけど、ちょっとかわいいな。
てか、去年のコーチェラの南亜細亜アーティスト旋風、本家がそれにフォーカスしたショートドキュメンタリー作ってたんだ。知らんかった😳
ディアスポラたちがルーツ国と離れたトコで生まれ育ってどんな曲聴いて育ってきたのを聞くのも興味深いな。
ASCENDING: South Asian Artists at Coachella 2023 - YouTube
去年はパ🇵🇰のアーティストとしては二番目に出演のAli Sethiと、印🇮🇳側パンジャーブアーティストとして初出演のDiljit Dosanjhが出てたCoachella、今年はサウス🇮🇳初のアーティストとしてSid Sriramがお呼ばれしたのね。
Sid Sriram - Dear Sahana - Live at Coachella 2024 - YouTube
無理やり印度との比較で言ったら………って、いくらか挙げようと思ったけど、パでもエリアでだいぶ違うしなあ。
概ね肉肉しさと、黄色というより赤、みたいなイメージではあるか。前から思うに、大抵の料理、ターメリック使いがやや薄めな気がするけど、多分トレンドのはそういうワケじゃないよね。
昔から老舗デリーやサリサリカリーみたいなのも細々と脈々と存在してるけど、昨今のスパイスカレー流行りでスパイスカレー屋さんでも一定数「パキスタンカレー」なるカレーが出されてるようで、それを食した人たちが写真付きで「パキスタンカレー」おいしい!って言ってるのもよく見るようになってけど、パキスタンカレーと銘打たれる創作カレーには何か共通点があるのか、何を以てパキスタンカレーとされてるのかが気になってる。
やだ、ウル語の写本とかあるの
QT: https://zirk.us/@asile/112300067546956437 [参照]