22:46:00

Pleroma の登録インスタンス、10日 901 → 12日 968 と急増。その一つがここですね。😁

https://the-federation.info/pleroma

The Federation - a statistics hub
15:52:21

世界初のパソコンって知ってます? Altair 8800 と言われているんですけどね。その時の開発者のインタビューがこれなのですが、自分は後ろにあるものが気になって、気になって、…… 🎈😍

https://youtu.be/AIBr-kPgYuU?t=981

Attach YouTube
15:10:24

まだ記載が不足しているような気がするのですが、すでに結構なサイズになっていまして…… 😅

https://balloon-jp.vercel.app/pleroma/

Pleroma | ふうせん🎈 FU-SEN
10:52:21

そういえばはじめて Markdown 使ったなぁ。いつも Web サイトは Markdown を使っているので。GitHub とか Qiita とか IT 開発者から採用が広がってる感じですね。

https://balloon-jp.vercel.app/markdown/

Markdown | ふうせん🎈 FU-SEN
10:31:27

Pleroma インスタンス的には balloon.moe とかが良いような気がするんですけどね。 balloon.●●● はいくつか所有してます。Pleroma 関連でそれなりの状態になったら、まともに不特定多数の使用ができるインスタンスも検討したいところです。

10:05:57

EU.org 気になった人は自分のページもじっかり見ておいて下さい。例えば登録に 1~2 ヶ月かかったりする事があるので……

https://balloon-jp.vercel.app/eu.org/

EU.org: free domain names since 1996
EU.org | ふうせん🎈 FU-SEN
10:03:17

しかし、オイラは balloon.net.eu.org なんてドメインですが 😆 厳密には EU.org という無料ドメインの一つなんですけどね。完全無料。Let's Encrypt(SSL 証明書)も問題なく発行できるので。

https://nic.eu.org/

EU.org: free domain names since 1996
EU.org: free domain names since 1996
10:00:47

Pleroma のインスタンスは比較的新しいトップレベルを使っているところが多いですね。.com .net を見ていない。 Pleroma 公式でさえ https://pleroma.social/ ですもんね。 .social ドメイン。こういう珍しいドメインを支援してあげたかったので、ついに力になれそうな場所が見つかった!という感じです。

Pleroma — a lightweight fediverse server
09:57:10

ああ、そうだ。インスタンスを構築したいけど、作業ができない人っているんでしょうか? 費用も出せるから誰か~~~という人、自分、元サーバ屋&ドメイン屋ですので。本業が IT 系の自営業です。力になれるかもしれません。

09:55:13

bot を動かすのも比較的簡単そうですし。自分も Twitter 時代に bot が同じ tweet を繰り返して凍結をくらってる bot がありました。ここならそんな心配はいらないですからね。役に立つのか、ただ面白ければ良いのか、何かアイデアがでれば設置も検討します。

09:52:26

昨日 s.balloon.net.eu.org のロゴを 🎈 にしたのですが、アプリから見てもちゃんと表示されるんですね! Pleroma のロゴが表示されていたので、使っているソーシャルかと思っていたのですが、これインスタンツのロゴなんですね。という事でロゴは縦横 1:1 の画像が理想的と判明。

s.balloon.net.eu.org 🎈 ふうせん ぷれろま