Pleroma の登録インスタンス、10日 901 → 12日 968 と急増。その一つがここですね。😁
https://the-federation.info/pleroma
Pleroma の登録インスタンス、10日 901 → 12日 968 と急増。その一つがここですね。😁
https://the-federation.info/pleroma
世界初のパソコンって知ってます? Altair 8800 と言われているんですけどね。その時の開発者のインタビューがこれなのですが、自分は後ろにあるものが気になって、気になって、…… 🎈😍
https://youtu.be/AIBr-kPgYuU?t=981
まだ記載が不足しているような気がするのですが、すでに結構なサイズになっていまして…… 😅
https://balloon-jp.vercel.app/pleroma/
そういえばはじめて Markdown 使ったなぁ。いつも Web サイトは Markdown を使っているので。GitHub とか Qiita とか IT 開発者から採用が広がってる感じですね。
https://balloon-jp.vercel.app/markdown/
Pleroma インスタンス的には balloon.moe
とかが良いような気がするんですけどね。 balloon.●●●
はいくつか所有してます。Pleroma 関連でそれなりの状態になったら、まともに不特定多数の使用ができるインスタンスも検討したいところです。
EU.org 気になった人は自分のページもじっかり見ておいて下さい。例えば登録に 1~2 ヶ月かかったりする事があるので……
https://balloon-jp.vercel.app/eu.org/
しかし、オイラは balloon.net.eu.org なんてドメインですが 😆 厳密には EU.org という無料ドメインの一つなんですけどね。完全無料。Let's Encrypt(SSL 証明書)も問題なく発行できるので。
https://nic.eu.org/
Pleroma のインスタンスは比較的新しいトップレベルを使っているところが多いですね。.com .net を見ていない。 Pleroma 公式でさえ https://pleroma.social/ ですもんね。 .social ドメイン。こういう珍しいドメインを支援してあげたかったので、ついに力になれそうな場所が見つかった!という感じです。
ああ、そうだ。インスタンスを構築したいけど、作業ができない人っているんでしょうか? 費用も出せるから誰か~~~という人、自分、元サーバ屋&ドメイン屋ですので。本業が IT 系の自営業です。力になれるかもしれません。
bot を動かすのも比較的簡単そうですし。自分も Twitter 時代に bot が同じ tweet を繰り返して凍結をくらってる bot がありました。ここならそんな心配はいらないですからね。役に立つのか、ただ面白ければ良いのか、何かアイデアがでれば設置も検討します。
昨日 s.balloon.net.eu.org のロゴを 🎈 にしたのですが、アプリから見てもちゃんと表示されるんですね! Pleroma のロゴが表示されていたので、使っているソーシャルかと思っていたのですが、これインスタンツのロゴなんですね。という事でロゴは縦横 1:1 の画像が理想的と判明。
インスタンスによってロゴを表示している事がわかったので、インスタンスのロゴを付けたところ。
Discord は入っているところがあるけど、サーバーをたてても誰も入ってこないと思っていたので、サーバーはたててない。反応あったらサーバーたてて、BOT も稼働させるかも。
Today is November 11th = 1111
https://1.1.1.1/
あ~ 11月11日 だったよね~~~ んじゃ自分なりにそれなりのリンクを付けておきますか。
https://1.1.1.1/
でも大阪行くんだったら、風船の自動販売機があるバルーンショップがあるので、ここには行く必要があると思ってます~~~🎈
https://chubbyballoon-gift.com/?mode=f61
USJ はマリオと仲間たち、あとクッキーモンスターとエルモ(セサミストリート)とかが居るので、アトラクションもそれなりに楽しむと思うんですけどねぇ~~~。
東京ディズニーランド行ったら、絶対にミッキーバルーンの束持ってるバルーンベンダーさんのところで足止まるよ~~~そこに朝から晩まで居られると思う 🎈😍 まぁ、ヘリウム不足で今はなかなか販売できずにいますが。
Mastodon、やはり数日すごいですね。ユーザーがグンと伸びてる~~~インスタンスも最近立ち上がってるようですが、ユーザーの伸びに追いついていないかも。インスタンスの負荷に嬉しいのやら、困っているのやら、という管理者の投稿を見ていて、自分は最初からインスタンスを作って参加する事にしたので。
https://the-federation.info/mastodon
ふむふむ……ここに出ている数字だと、Pleroma インスタンスはほぼ横棒で、ユーザーはじんわり増えてるようですね。
風船沢山持ってる女の子とか、キュンキュンしちゃいますが 🎈😍 このフィギュアをたまたま見て完成度に最近驚きました。💻😲 欲しいかも~~~
https://www.goodsmile.info/ja/product/11794/%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC+%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2+%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3+%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%82%A3+%E8%8B%B1%E9%9C%8A%E7%A5%AD%E8%A3%85Ver.html
https://kdcolle.kadokawa.co.jp/product/fgo/4942330136867.html
もう少ししたら Pleroma のページを作って、インスタンスのインストール方法とか、まとめておきますからね。お一人様インスタンスだったら Raspberry Pi とか、OCI の無料インスタンスで十分動かせるので。Pleroma 素晴らしいです。
「Pleroma でインスタンス建てる」って段階で実際行っている人が少ないんですよね。日本語ブログではもちろん、英語の公式ドキュメントでもわからない事があって、最終的にソースで見て実際に使って確認するに至ってます。😆 自分が何か行う時っていつもそんな感じ。
この Pleroma インスタンスはこの位で落ち着かせようかな。テーマを変えただけでガラリと印象が変わったので、あえて Pleroma ロゴのままにして、見た目で分かるようにしておこうと。
https://s.balloon.net.eu.org/about
Raspberry Pi 3 は Raspberry Pi OS で Samba 動作(NAS)、Syncthing(Dropbox 代わり)、Tailscale(IPoE で外部から使用する)、Sshwifty(草の根 BBS 接続)、Pleroma(これ。除 nginx) 位を動かしてますが、それでもメモリは約 260M というところ。まだ swap も使わず全然余裕ですね。Zram 使ってますけどね。
Sshwifty というものですね。この Pleroma とほぼ同じで、🌐-OCIー(Tailscale)-Raspberry Pi 3-(telnet・ssh)-各 BBS という仕組みです。こうしないと国内接続と認識されない BBS があったので。
1 年前だったか、2 年前だったか…… Telnet 接続できる BBS を運営していたんですよね。それは現在の環境で運営できなくているのですが、Web ブラウザから Telnet・ssh 接続の 草の根 BBS へ接続する手段は復旧できていたりします。このページをよく見ると……
https://github.com/fu-sen/kusanone-bbs-sshwifty
These projects are not using Heroku Builder, so there are no changes.
https://github.com/fu-sen/Railway-MkDocs
https://github.com/fu-sen/Railway-Caddy
購入時の自動販売機を撮影しようと思っていたのですが、自動販売機を設置している方がたまたまいらっしゃったので、スマートフォンで購入するところを見せてました。「(この辺のエリア内では)よく売れてるそうなんですよ~」と言っておられました。
楽天ポイントの期間限定ポイントを今日中に使いたい! って時、最近自分は Coke ON に対応した自動販売機に行って、楽天ペイで飲み物を購入してます。残高→PayPay とか dポイント→d払い も使えますよ。
https://c.cocacola.co.jp/app/
Starlink、YouTube だと海外の人のリポートが出ていて、これは日本でもほとんど変わらないはず。主に光回線のエリア外とクルマで生活する事が多い人が契約している感じ。日本に当てはめると、個人だと離島の人には嬉しい選択肢になると思いますね。あとはフェリーとか飛行機とかが理想的なので、法人契約されるか。KDDI が日本の法人担当です。
https://www.starlink.com/
数日前にお問い合わせをいただいて、驚いたんですよね。e-one index を運営していました。このサイトを覚えてくれていまして。
https://web.archive.org/web/20060701021938/http://e-one.cc/
🌐-OCI-インスタンス-(Tailscale)-Raspbery Pi 3 という感じで構築したのです~。
https://balloon-jp.vercel.app/2022/11/mastodon-%E3%81%AE%E8%A9%B1%E9%A1%8C%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%A7-pleroma-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8B/
自分が Twitter をはじめたのは、NASA の最新情報を見るためだったんですよね。ちょうど Mastodon の話題が出ていたのですが、ニュースになってインスタンスが混んでいるのを見たので、それなら自分にインスタンスを建てようと Pleroma を設置。🌐-OCI (東京)-(Tailslale)-Raspberry Pi 3 (宮城) のお一人様インスタンスとしています。
https://s.balloon.net.eu.org/
IchigoJam が衛星に搭載されて、国際宇宙ステーション経由で宇宙空間へ行く事に!
https://space-bd.com/news/20221108.php