なぜか明日から集中的に空いてるという
ほぼ あんこ…… と Misskey Play になってるアカウント
👁 現在 io の TL はほぼ見ていません。
代表アカウントは misskey.cloud @balloon@misskey.cloud です。
Fediverse アカウント一覧 https://balloon-wiki.neocities.org/#Fediverse
⚠ 注意 似たような名前 ふうせん🎈 @fusen さんは別人です。
⚠ このアカウントは Bluesky Bridgy Fed 経由 では意味が分からない投稿ばかりになるので、設定していません。
🌐 English name 🎈 BALLOON | FU-SEN / main account @balloon@misskey.cloud
🖼️ はカスタム絵文字化の反応をいただき、 許可のノート を行って登録していただいています。ありがとうございます。ネガティブ的な使用方法をしていなければ 🎈 の代わりとして使用していただいても構いません。他サーバーで登録したい場合はご連絡下さい。
) ) ) ← コタツに入ったまま移動して上の 🍊 を落とさないゲーム実施中
.o( F0000000……11110000000000000000000000000000 だな……(16 進数→2 進数) )
「レターパック」だけでも買えないですよ。「レターパックライト」と「レターパックプラス」があるから~
.o は .obj の代わりでしてる。そして自分の投稿でそれ投稿したのねって事にも気がついた。
.o( 本当にそうなってしまっているではないか…… )
RE: https://misskey.io/notes/987xskc5d0
.o( .html の代わりに .htm とかだったら、MS-DOS 仕様なので老人かもしれない…… )
これは海外でも Misskey を使いたい感触がありますな~。海外なので数千人、数万人規模の感触。
@zx I just created my personal Misskey instance yesterday. I shared your question in Japanese so wait.
自分は基本的にどんなキーボードでも何とかなるんだけど、Raspberry Pi のキーボードだけうまく押せず。(→そんな事を行ってたら Pi 400 のキーボードが入力できなくなった)
「Misskey のスケーリングに関する記事ない?(1000~2000 人規模)」だそうだ。
RE: https://misskey.io/notes/9883gsnxg8
Google+…… 2019年4月2日-2011年6月28日 は 7年10ヶ月
Mastodon は 2016年3月16日 だから 6年8ヶ月
あと 1年ちょっと ですね~
.o( Lexmark……昔アキバで 🎈 もらった記憶があるんだけど、何の会社だか今だにわかr )
自分は FB は IchigoJam のためにまだ残ってる感じですね。公式コミュニティが FB しかないので。
今スマートウォッチのウリって健康関連位? Apple Watch だとタッチ決済とかもあるので便利ですけど。
Mastodon 一人サーバだとホームと連合が一緒かも。Misskey で活動してると絵文字で反応してるのも流れているので一人サーバはけっこう違う表示になっていました。(Pleroma も絵文字反応できるので同じ)
Misskey に慣れた後、Mastodon に行って絵文字が付けられずにイライラしたので、やっぱり自分は Misskey 派だと自覚。
Windows? FFFTP の原作者 Sota さんが作った Backup とか?
http://www2.biglobe.ne.jp/sota/backup.html
登録しちゃったけど、確認していただいたんですね。
https://mstdn-dystopia.com/@xiaoque/109435788232281360
誰かそこにアカウント作って、「なぜ にしなかった?」って聞いてみてもいいかも。合う属性の人そうなのに
10 PRINT "だいじょうぶ"
20 PRINT "自分、情報処理技術者もってるのに"
30 PRINT "一番書いてるプログラミング言語は BASIC だから"
RUN
牛乳を冷蔵庫から出してそのまま飲むとアイスを食べた時のように頭がキーン!とする時期到来だな~と(おそらく地域限定)
もう 1 日目ができてたのね。この位のゆるさでちょうど良いのではないでしょうか。あとの人楽になるから。
https://lutica.net/blog/ac2022mk.html
🎈 の Web に Misskey ページかブログを作れるかどうか~という感じ。だって現状まぁまぁ十分な情報がある感じがするので。
アドベントカレンダー それよりも Qitta ではなくて Adventar が使われてるので、開発者じゃない人がけっこう集まってるのね~と理解しました~
おはようございます ごきげんよう 😸 Windows の起動時に小さい画面になってなにかしていたので、一時的に ChromeOS Flex から。