20:26:33
icon

そうそう……
.o( 考えてる内容 ) ←ふうせんについて
を最近
🎈.o( 考えてる内容 ) 🎈←ふうせんについて
に変更してます。Calckey はアバター画像が本文の上にある影響。
:Shiropuyo_oO:

16:28:47
15:30:46
icon

Misskey でははじめての 3.11 だったので、ちょこっと触れておきました。ちなみに 2011年 のゴールデンウィークは仙台にも普通に行けていて、建物は一部使えない状態でしたが、だいぶ普通に影響できているところも多かったんですよね。こんな状態でも 🎈 をプレゼントしている店があって、🎈 をゲットしていたり。少しでも影響できるところは明るく楽しい事をしようとしていた動きでしょうねぇ。
:Shiropuyo_hohoemi:

15:23:50
3.11 の話(当時も宮城所在)
icon

数日後少し離れていた場所に住んでいた家族がやってきて、家族と共に数日を過ごした。こちらでは電気と固定電話が通らなかっただけだった。数日後、情報収集に近くの役所へ行き、情報を得たところで、電気が付いているのを確認して家の電気を付けた。テレビも付けた。その時、家族一同でとんでもない状況になっている事を改めて実感したのだった。ちなみに家族全員無事だった。

15:19:58
3.11 の話(当時も宮城所在)
icon

よくじつも地震があったし、食事をする必要はあるので、外を歩く時間が多かった。ガソリンスタンドで行列が発生している中、止まっているクルマを見つけて一緒に押して、近くの店の駐車場に止めたりした。コンビニは影響できなかったが、牛乳配達店でパンが売られているのを見つけて、それを購入した。家電量販店もガラスが割れて散乱してる中、人の行列ができてた。

15:16:34
3.11 の話(当時も宮城所在)
icon

災害ラジオを持っていたので、ラジオで情報は得ていたが、混乱していた感じがするなぁ。その夜は避難所に行って一夜を過ごした。津波でとんでもない状態が起きているのを知ったのは翌朝に避難所へ届けられた朝刊だった。ちなみに当時住んでいたところは津波の影響がないが、仙台空港近くも検討していたため、もしそちらに居たら、今はこうしていなかった可能性がある。

15:12:51
3.11 の話(当時も宮城所在)
icon

3.11 ねぇ……その時もパソコンの前に居た。パソコンを抑えて地震に耐えたが、その間に停電だったな。しかし、大地震になる事を想定して低いところに物を置いたりとかしていた事もあり、住んでいた建物の壁にはひびがはいったものも、自分の所有物には何一つ壊れなかった。しかし、停電で余震も続いていて危険だったので、しばらく外を歩いていた。幸いモバイル回線は接続できたので、当時も使用していた Facebook と Web サイトに無事の報告を入れた。

12:00:59
icon

そういえばお昼なのに午前中こっちから投稿してなかったような。
こんにちは。ごきげんよ~~~
🍜 :blobcatdroolreach: