@vvakame 完全に @youten_redo の二の舞じゃん。
「自分の管理下にある人が、欲情したからといって女性に襲い掛かったり、欲しいものがあったからと強奪したりした場合に“欲望は人間の本質だから”と認めてはいけないのと同じです」 scopedog.hatenablog.com/entry/2017/09/…
政党政治の廃止を目指さない人間には、与野党の比率を自分の理想に近い状態に近づけるための投票行動に対して、ケチを付ける資格はないな。
@qwerty2501 クロスプラットフォーム性は向上しているけど、Webの透明度は下がっていく感じですね。まあ今に始まったことではないけど。
てかもうレポートあるんじゃね? bugzilla.xamarin.com/show_bug.cgi?i… なんか理由があるんだろうけど中の人特権を使ってクローズドソース時代のrev.まで追っかけてもやっぱり書いてなかった
@qwerty2501 そうです。まあそうは言ってもminifyされたりasm.js化されたりしてきたからな…
@qwerty2501 ライセンスが自由であることもソースが読めることの特性のひとつですが、それ以上に挙動が確認できること、権利の飛び火があろうがなかろうが知識がプロメテウスの火のように伝わることが可能であることがWebのopennessを象徴する重要な特性かなと思います。
@yuki2006_kd 他でも聞いた気がしますね。github上にあるソースの対応するValueConverterを探して手を加えてそういう値指定も変換できるようにすれば解決するかもしれません。(わたしは厳密な方がいいと思いますが…)
@yuki2006_kd 文法上許容したくはないということであれば、XAMLコンパイラは単なるデシリアライザからのコードジェネレーターでしかないので(たしか)、そういうのはIDE拡張で独自に実現できることじゃないですかねえ
@mishiki さすがにそれは知っていてもアクセスできてほしくないけど、開けないのはそいつらのせいっぽいね…社内からアクセスできないグローバルなブロッカーはないはず(と言っても基本出社などしないのでなんかあるのかもしれんが)
Little Indiaの通りにはやたら花飾りのための花屋があるけど、店頭でミツバチがぶんぶん飛んでいて近寄る気になれん…
最新APIにきちんと追随するようにバックポートしておこうぜっていうわたしの意見をことごとくスルーしていった上の連中の愚策のツケがどんどん積み上がっている
@moonmile いやあ天野・末弥・丹野いずれもいいイラストを提供していたのでアニメだけイマイチだったということじゃないですかね(わたしも見る気がしない)