Android 8.0いつまで経ってもsources-26_r01.zipとdocs-26_r01.zipが出てこないので、わたしの中ではHoneycombと同列の存在。 dl.google.com/android/reposi…
Android 8.0いつまで経ってもsources-26_r01.zipとdocs-26_r01.zipが出てこないので、わたしの中ではHoneycombと同列の存在。 dl.google.com/android/reposi…
「体罰」の意義は公的・私的に犯罪に対する刑罰として肉体に罰を加えること、であり、制御不能な生体を制御可能にするための「有形力の行使」ではないはずなのだから(それを言ったら有形力を伴う緊急逮捕は全て「体罰」になってしまう)、「体罰だったのか否か」を検証するのは「必要」であるはず。
表現の自由を軽視する人間がよく用いるのが「表現の自由以前の問題」「表現の自由の問題ではない」という物言いで、これは無断引用と同レベルのトンデモフレーズ。「表現」を法的に制約するものは必ず厳格に二重の基準を満たさなければならない。不正な基準審査のすり抜けは容認されない。
(少し訂正の必要があるな。「表現の自由の問題ではない」はコンテキストによっては政党な使い方があり得る。ある行為が表現であるか否かを判断する場合など。)
ヤマトに配達をすっぽかされたらしいことがわかり電話問い合わせ窓口も21時で終了していることに気がついた時の顔をしている
@Singulith 日本の憲法学の言葉です。 ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%95… 英米法だとless restrictive alternativeが、関連する考え方です(憲法学ではそう学びます)
twitterはmastodonのテキストを引っ張ってくる時にテキスト内の < > をエスケープせずに引っ張ってきた上でタグだと思い込んでサニタイズするのか
@takashi_hatai サービス劣化していますね…それ自体は別に仕方ないのですが、スケジュールされた配送をきちんと処理できないならきちんと連絡してもらわないと困りますね。(UPSはちゃんと「明日の配送は明後日になった」とかしれっと送ってきたなあ…)