久しぶりにちゃんと服を買った
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Webサイトからメールで送信してしまうのが一番取り回しがよい
技術的にはApple Walletは関係ないので、QRコードが出てきてかざせば飛行機に乗れるとこだけが大事です
QRコードをApple Walletに格納するかANAアプリに置くかPNG画像として保存しておくかという違いしかない
過去のシステムとの互換性を保つという歴史的経緯的な意味と、改札を通るためのQRコードを発行するという意味は必要なんじゃないかな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オンラインチェックインができる時点でそういう数値上の問題はクリアされているもんと思っていい気がします
あ〜どうなんだろう
保安検査抜けたとかそういうタイミングで結局わかることになるのかな〜とか思った
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
チェックイン、搭乗用QRコードを発行する手続きだとしか思っていないので可能になったタイミングでやっている
願わくば健康的な生活なんかしたくないんだが、やりたいことを全部やるためには必要かもしれない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Minecraftの日本語フォント、みんな使っていなかったからIssueも立たなかったのでは?という気持ちになっている
Minecraftの組み込みフォントはとりあえず無効にするでしょ?
壊さないように検索する方法は「検索遅いな~」と思って複数回検索を投げないこと なんですが、そもそも検索が遅すぎて役に立たない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なぜか一時的にアクセスできない状態になっていたんですが、原因が分からなすぎたのでComputer Scienceを実施したら治りました
なんかわけわからんけどすいませんでした
まったく作った記憶がないリポジトリが自分のアカウントにあって、しかも作成日が8日前なんですがどういうことなんでしょうか(主に記憶がない件について)
死んだ後も、しばらくドメインを維持するために、料金の前払いをしたいんだけど、現状だとチャージ式のやつを噛ませてバッファにするしかない。
ドメイン維持費を常時10年分ほど先払いしている状態にしたい - Sakura scope
https://www.nishishi.com/blog/2020/09/domain_10years.html
JOYSOUND X1、スマホからの予約が端末からでも見れるようになってる 本体から受信する仕様にしたのか
> 当社が創業来提供してきた体験の根幹となるものです。
手数料が苦しくて廃止したのはどこのどなたでしたっけ…?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
というかThreadsと疎通できるんですねという気持ちが出てきた
まったくもって気配すら感じない
物件写真見たら後付コンセント転がってるしこれは勝ちだとおもって即見に行ったらやっぱり大当たりでした
たまに「その建物のxxx号室なら(ホームタイプ)入ってそうなんですが出せますか」案件があって、今住んでるところはそれで見つけました
番地入れて出ないのはNTTの管理下に入ってないのでハズレだと思っていいかも
たまに探せてないだけのパターンはあるけど外れ値
なお光コンセント物件はだいたい無料回線も普通に横にあるのでそこでフィルタしないほうがいいかも
個人的な感覚としては不動産屋にインターネット以外の要件で物件を出してもらって自分の手元でひたすらフレッツの導入確認サイトを叩きまくるのが効率いい気がしている
申し訳ないけど彼ら候補出すのには慣れてるから躊躇なくこれはよしこれはダメの選別をしてしまう
セキュリティパッチ再起動厨のみなさんはcanonical-livepatch導入したら世界が変わりそう
旅行などにも行きたいとは思いつつ、家の中でやりたいことがまだ十分にあるので出かける気にならない
食パンのジャム塗った面が必ず下に落ちるやつ発生してて泣いてる
おろしたばっかのジップロックもう穴だらけになった
謎の月マークが表示されるようになってからみんな思ったよりunlistedで投稿してるのねという気持ちになった
変に目が覚めて寝れない
頭が起きてると無限に思考が流れていって意識がシャットダウンできない悲しい病気にかかっている
Google Playの制限でpixivアプリで表示できない画像がpixivコミックアプリでは表示されるの、クソ規制と言わざるを得ない
おもしろ組版ライブラリのアイデアとして、PL論文で頻出する型推論の証明が正しく記述されていることを検証しながら整形して出力するライブラリというのがあって(自分が考えたわけではない)、落ち着いて読めば自明なくせにtypoやミスが頻出するものなのでとても面白いと思う
そもそもGitHubのWeb署名にどれほどの意味があるかはさておき、Unverifiedが光り輝くのは不愉快である
GitHubのPR画面上で(baseブランチを取り込む操作であるところの)rebase branchを押すとコミットの署名が全部剥がれるの意味わからんだろ
お前Webコミット用の署名鍵なんで使わないんや
文書を書いていて任意の挙動をするコマンドなどを定義したくなるのは自然だと思うのだが、一般にそれは自然ではないらしいことが知られている
そういう人が勝手にフリーWi-Fiを使わなくなることで回線が空くならいいことなのでは?という気がしてきた
うわうわ!https://twitter.com/torimicafe/status/1753901240902439269
ホテルのフリーWiFiに接続したら、秒でFacebookの個人アカウントとInstagramに不正アクセスがあって、私のメールアドレスとパスワードが書き換えられました!😭
卒論のバックアップについてやかましく叫ばれる時節ですが、当然文書はGit管理しているし作業もリモート環境でやるのでパソコンなんか何台壊れてもらっても構わない いや構わなくはないが