こんどP4UとP5Rをやろうと思います
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
JB Toolbox 2025から、Toolbox自身がGatewayの役割を果たすようになってGatewayを開きっぱなしにしなくて良くなったのが素敵
セキュリティキーの読み取りはちゃんとOSの機能として整備すべきだろ
わけわからん外部アプリとして作ることで品質下げるのいい加減にしてほしい
RVMで入れたRubyにBundlerが密結合してるんだが、どうなってるんだこれ
gem installって本来こういう挙動なのか?
これがないとデバッグも出来ないのですが…
https://github.com/BiagioFesta/wtransport/pull/156
? in async Blocks
https://rust-lang.github.io/async-book/07_workarounds/02_err_in_async_blocks.html
これわかるんだけど納得はいかない
たまにしか車乗らんからプロパイロットの解除ボタンを覚えておらず、ブレーキ踏んで制御返してもらうしかないから追い越し車線で解除しづらい(調べろよ)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> 各天皇を一様分布に従って誕生させ,それを M 人分繰り返すことで仮想的に日本の歴史を一回生成する。
狙ってる文章すぎるのに無理だったw
https://twitter.com/Kamohai_/status/1649752419168055296?t=aNh3GUeYEch_PB8rwWsY5A
結構自由に使える環境ならGoogle Cloud Shell Editorというのがあります
ide.cloud.google.com なのでアドレス覚えやすいね
やってくれるなら何でもいいのでお願いします
~~~~~~~~~~
[https://mewl.me/notes/8178feb46d40b04365ab0e1c]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Google Documentの中身はGoogle Driveの使用量としてカウントされないことをいいことにGoogle Documentにバイナリでファイルおいた人のせいでGoogle Documentのカウントフリーがなくなる話
ちょっとまってwww
いまPC充電してないからケーブル抜いてもいいなと思って抜いたんだけど、いまスマホが充電されてないことに気づいてよく見たらパソコンの充電ケーブル刺さってたwwww
バイナリで入れるやつ
Installation from binary - Docs
https://docs.gitea.io/en-us/install-from-binary/
dockerなしで起動するとSSHの取り回しが厄介なので気をつけてね(.authorized_keysあたりをいろいろいじくってくるはず)
そもそもWin Proは複数台同時接続が禁止されてる(最大1セッション)からRDPすると直接接続してる方の画面はログアウトされるらしい
Microsoftアカウントでログインするようにするのはユーザー名が変更されるので望ましくないが、メールアカウントとして追加してからメールアカウントのとこだけ消すとユーザー名そのまま適度に紐づく
Today's Activity
トゥート数:87602(163)
フォロー数:277(0)
フォロワー数:1682(1) (FF比:6.072)
TPD:137.739(0.04)
アカウント開設から636日でした。お疲れ様でした。 #ars42525
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@trasta おかしいな...
田舎の定義に齟齬が生じていたようだ...(長野のとある山奥にあって山を下りないとコンビニすらない土地に親の実家が
@trasta 田舎はコンビニまで車を走らせなきゃいけないという少々耐え難い真実が存在するので厳しい...
~~~~~~~~~~
[https://odakyu.app/@trasta/101975949177713733]
今の主流はどんな設計なんだろうね
APIの実装と独立したWebクライアントがあるってのをよく見るけどね(要はRails+Webpacker構成みたいなやつ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
夜遊び、今より小学生の頃のほうがよくやってた感ある
塾帰りとか敢えて各停選んだり毎回のようにマック行ったりとかして遊びまくってのんびり帰ってた
app/javascript/には多分initial commitとタイトル変更のコミットとconsole.logに余計なもの吐かせないようにするコミットしか入ってなかったと思う
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
パスポートのセキュリティ - AAA Blog
https://www.osstech.co.jp/~hamano/posts/epassport-security/
公開鍵を秘匿する案件、これかぁ (よりにもよって政府かよ)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いろいろあってこういう状態になりました /
OSS開発だけでお金をもらえるようになった - PartyIX
https://h3poteto.hatenablog.com/entry/2019/04/23/163400
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
誰が不快かはさておいて、Fediverse上で共存できるのは不快なものをこちらから拒否する選択肢が存在するから
もしあれの存在が許されるなら同時にあれを拒否することも許されて然るべきだし、空気読めてないかどうかは観測範囲の問題であって、あれの存在を許容する空気が流れているところを俺は目撃していない
そしてFediverse以前に人様のサーバーリソースを借りて居座る以上は管理者の指示に従えないのなら存在は許されない
あと個人的な意見だがあんなもの残したところで何も面白くない。残しても残さなくても面白さに変化がないなら害しかないので消していいよ
~~~~~~~~~~
[https://pawoo.net/@mickeyhat/101974342329234315]
これここまで小さくなるならもっと早くやっておきたかったな…って感じ(毎日メキメキと減っていくオブジェクトストレージのバケットサイズを見ながら
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#kyoriobjstorage
277.3711785292253G 86 objects s3://itabashi-backup/
199.44736112561077G 1214409 objects s3://media.n-sr.org/
94.67926806770265G 515560 objects s3://media.nitiasa.com/
146.72581269405782G 910630 objects s3://media.odakyu.app/
58.14119628909975G 93 objects s3://nitiasa-backup/
154.50302997231483G 102 objects s3://odakyu-backup/
1100.4904689788818M 94 objects s3://storage.accelf.net/
--------
931.9425444016233G Total