進捗の一部をCodespacesの消去によって葬り去ってしまったことに気づいて萎えています
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
Webサーバーとストレージを分割してストレージへのアクセスにWebサーバーを中継させることにすると転送量的には損ですよね
なんのためにサーバーを分けたいのかによるということですが
MS Officeが使いたいだけなのにTeamsやらOneDriveやら頼んでもいないゴミがくっついてくるのはWindowsでもMacでも変わらんのやな
弊学の内部ネットワーク、規模的に192.168を使っていないおかげで自宅内で使っているIPと競合して間違ったサーバーに接続することがなくて良い(良い?
M.2がSATAとして繋がると使えなくなるSATAコネクタ概念があるからややこしいのであって、M.2がすべてPCIe onlyになれば世界は救われる
これだけ見るとM2_1はPCIe専有だけどM2_2はPCIe or SATA3と言っているように見える
M2_1くんカスくない?
- 1 x Ultra M.2 Socket (M2_1), supports M Key type 2242/2260/2280 M.2 PCI Express module up to Gen3 x4 (32 Gb/s)**
- 1 x Ultra M.2 Socket (M2_2), supports M Key type 2260/2280 M.2 SATA3 6.0 Gb/s module and M.2 PCI Express module up to Gen3 x4 (32 Gb/s)**
- 1 x ウルトラ M.2 ソケット (M2_1), 最大 Gen3 x4 (32 Gb/s) までのタイプ M Key 2242/2260/2280 M.2 PCIe モジュールに対応**
- 1 x ウルトラ M.2 ソケット (M2_2), M Key タイプ 2260/2280 M.2 SATA3 6.0 Gb/s モジュール、および、最大 Gen3 x4 (32 Gb/s) までの M.2 PCIe モジュールに対応**
天才的なUserScriptを作った()
Good bye, Amazon Workdocs - Redirect you to AWS SSO instead of Amazon Workdocs.
https://gist.github.com/kyori19/45c8d438eda074c20d8ed660b0894fa0