ホットケーキの山積むの楽しいな
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
基地局減らして長距離飛ばそうとすると周波数的に回線速度が落ちるし、周波数帯の再利用ができない範囲が広くなるので、それぞれの端末に割り振る帯域がどんどん狭くなっていき地獄が到来する
ずっと前から楽天が全く同じ構想やってて、何ならデータ通信とかだと先行ってるまであるのに、auとスターリンクがやるだけでなんでこんなにTLが賑やかなんだ
意気揚々とHashiCorp Cloud PlatformのSSOを設定してTerraform Cloudに移動したら、Terraform CloudがHCP SSOを受け付けてなくて泣いちゃった
今後サポートするらしいから(それはそう)頑張ってと祈りながらメールアドレスでログインするわ
一度vault.google.comで再ログインを噛ませるとログインできるが、なんだその裏技っぽいの状態
他人のクズ人間話聞くの好きなんだけど、電車で隣に人が来たときに位置は移動せずに座り直すことで少し配慮した感を演出するって言ってたやつ好きだったなぁ
Dicey Dungeons、modとかあるのか
mod機能作るのはいいがバグフィックスもしような
本文も
> お客さまの口座の入出金を規制させていただきましたので、お知らせします。
> 本人確認後、制限を解除することができます。
>
> などの内容で偽のログイン画面に繋がるボタンやリンクをクリックさせ、その画面に暗証番号等を入力させてお金をだまし取る詐欺メールやショートメッセージ(SMS)が急増しています。
だからねこれ、おしまいでしょ
リソースと空間が無限なら愚直にパイプとステーションを無限配備することによって一応解決可能だけどすごく脳筋な解決方法だなぁ
BC Robotsで栽培してる農産物の生産量調整、どうするのがいいんだろうなぁ
すごくむずいぞ
というか今回の件でドメインを温められればそのまま再発防止ビジネスを始めたときにSEOで有利に働く可能性があるな
This account is not set to public on notestock.
飲酒で頭痛いのかカラオケで頭痛いのかわからん
とりあえず歯の痛みを抑えるためにもらった鎮痛剤を流用している
Neruっちもさすがに毎回ボカロでデモつくるの大変やろなぁって思ってたから自分で歌うんやなぁって
どのStatic Site Generatorもテーマが更新されなくなる末路を辿るのひどいよなぁ
そろそろdoorkeeperとはお別れしたほうがいい時期なんだけど他に使えるものがなくてなぁ
ないというのは語弊がありますね
そういう環境ではそもそも高級な言語を使わないのでヨシという話
関数呼び出しのオーバーヘッドはあるといえばあるんだけど、それはランタイム側がなんとかしてくれよという話ではあるので読みやすい・書きやすい方法で書けばよろしい
そもそもそんなものが気になるほどパフォーマンスに切羽詰まった環境はないやろ
RVMがBundler 2.4.19のruby file:指定に対応してなくてぶっ壊れるな
rvm install .が適切な方法で設定されたRubyのバージョンを読み取らないのはなぜなのか
是非はわからんがよく見るよね(Apple Musicと流れてる曲の曲順が一緒だったりする)
This account is not set to public on notestock.
4桁パスワードのPDFをChatGPTのCode Interpreterで総当り攻撃するツイートが"大きな反響を受ける"世界…