証明したいんだ 切り拓いた 空へ放つ衝動
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
口の中血まみれの香りがして不快なんだよね
あんま支障はないんだけど血まみれでなんか食う気も起きないし
今月に入ってからレジストラのGANDIから .af ドメインが不安定だから安心のためによそへ移管してほしいってメール来てたし雲行きが怪しい
歯がアホほど痛いまま顎の筋肉酷使したらなんかもうヤバそうな感じになってる
鎮痛剤がなければ即死だった
Dockerfileリファレンスの日本語訳多すぎてキレそう、検索の邪魔だから全部どいてくれ
deep copy目的のものじゃないという意味ではJSON経由と大差ないじゃないか…(失望)になっているよ
structuredCloneはどんなものか
https://zenn.dev/uhyo/articles/what-is-structuredclone
現実的なdeep copyあったんだな。検索性が低かっただけで。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんかわかった気がする
JourneyMapくん、ワールド名が同じ複数のセーブデータを触ったときにバグる
VivaldiのWorkspace、メディア再生状態で裏に回しても表示してたタブ消してもちゃんとバックグラウンドで生き続けるのか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MoneyForward IDのログイン画面、メールアドレスしか入力してないのに勝手にログインされて何やってんの!?と思ったら、hiddenで埋め込まれてるパスワード欄にパスワードマネージャーが自動入力したら無遷移でログイン完了する仕様になってて、すごいえらいと思った
/var/lib/prometheusをdocker内のprometheus用にマウントしていたつもりが、ローカルに入れたnode-exporterに権限上書きされた
生成AIにより大震災の様子を伝えるプロジェクト「関東大震災 100年前の100人の新証言」を日本赤十字社が開催 | 知財図鑑
https://chizaizukan.com/news/1Ah5tmfnlNwhY3lTwDDlAO/
> また、当時の文献データからAIライティングシステムにより、生成AIによる“新”証言を導き出した。
よく読んでみたら、最初からエモ全振りの倫理ガバガバ企画やんけ!
せっかく人が消したstatsd復活してるのちょっと気に食わん どうせならprometheusで出して
なんかズボンとかに通ってる紐が1回転でもしてるだけで気に食わないんだよね
ちゃんとフラットになっていてほしい
こうなってくるとlibfido2がどうこうとか関係ないんだよな(外からopensshを持ってこないとsk-helperを入手できないので)
macOS builtinのOpenSSH、OpenSSH 9.0を名乗るわりにはssh-sk-helperすら積んでいないのでクソ