23:51:49

なんかワットソン強化しすぎじゃないですかね

23:37:48

最近学部でApexが流行ってるんだけどこれ多分学期初めの忙しさが緩和されて暇になってきたからだな

21:21:30

なんかよくわからんけどレビューコメントを無言resolveされて真顔になっています

20:19:35

300文字を超えるffmpegのオプションをTermux: Taskerの入力欄に入れるの大変だった

20:18:08

ちゃんとffmpegのパッケージもあるからわりとすぐ使える
だるいのはオプション組むの

20:17:15

ffmpeg(方法がまともでない)

20:16:56
2021-10-29 20:09:33 :icon_short_short_mewlme:の投稿 mewl@mewl.me

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:55:54

wena3、本体内蔵のフォントが限られてるから絵文字とか当然表現できないんだけど、♂♀マークのフォントがあるせいで絵文字の通知が「よろしくお願いします♂♂」みたいになりがちですごくあれ

18:30:58

カードの支払いと現金収入をくっつけて差額だけを集計対象にする作業とか3つのレコード出したりしまったりでつらい

18:29:51

あるいはMoneyForwardにお邪魔してアプリに機能埋め込んで帰ってきたいまである

18:29:21

MoneyForwardに連携で取り込まれた取引を手作業で調整する作業しんどいんだけど誰か効率化するツール作らない?

18:06:05

最近気づいたんだけどVpassのパズル完成させなくてもログインできる

16:57:42

打ち間違えないとわかってるならGUIでフォルダ開いてコマンド叩くのが一番早い

16:57:08

explorer.exeの入力欄にコマンドうつの好き

16:49:08

メタクエ

16:31:26

たまにデフォルトで選択されないことがあるがそもそもあれ別アカウントのインスタンスに介入できるのか?

16:30:55

コンパートメントじゃん

15:41:23

最悪自分で作るんですけど

15:41:10

Androidの共有IntentからGoogle Driveに上書きアップロードできるアプリを探してるんですがありませんか
Driveアプリは同名ファイルが共存するからダメ、X-ploreとAmaze File Managerはそもそも保存されない

15:35:50

MIUIのタスクキル概念どうなってんの

14:15:42

なんか手がツルッツル滑ってそうなチャットが来た

13:27:29

てか社のPCにSteam入れるのなかなかやってんな

13:26:56

言っちゃったよこの人

13:26:50
2021-10-29 13:26:34 🖕の投稿 mimorinka@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:24:18

discordは社によっては通話に使ってるかもしれないけどsteamをコミュニケーションにつかう会社はどうなの

11:56:02

眠すぎてちょいちょい飛んでる

11:13:33

ねむい

11:03:19

翻訳に不満がとかではないんだけど、そもそも原文のレベルで「デスクトップ通知」と「プッシュ通知」の違いわかるやつおらんやろ

10:58:39

機種変更ごとにマイナンバーカードを作り直せばいいんだな!(Twitterアカウント感

10:57:04

何も考えずにバックアップ禁止フラグを立ててユーザビリティを落としてるアプリは多い

10:56:45

多分マイナンバーカードをスマホで使えるようにするアプリはバックアップ禁止フラグが立って新しい端末に自動で移行されることはなくなる

09:50:35

起きたくない

03:06:42

変数名の方に配列の括弧とかポインタのアスタリスク持ってきたやつ謝ってほしい

03:05:26

型定義っていうか表記?

03:05:06

Cは型定義がキモいからダメ

03:04:56

邪念を取り払ってポインタを説明するならまぁCでもいいんじゃねって感じ
別にGoでもいいと思うけど

03:01:13

Kotlinでメソッドチェーン無双しようぜ(可読性とはなんだったのか

03:00:32

KotlinたのしいよKotlin

03:00:13

C# はどっちかというとJavaな印象ではある

02:59:11

これだから工学部は

02:58:52

そりゃ無駄にメモリは取らないけど可読性とトレードオフなら可読性を取ります

02:58:38

Cが楽しくないんだけどどうしたらいい?

02:53:37

「そんなものはコンパイラがその時代での最速にしてくれるからそっちに任せなさい」みたいなこと誰かが言ってたよね
確かsortの文脈だと思うけど

02:51:52

可能なら全てにconstをつけるし変数は最小限のスコープに留めるのが流儀です

02:51:09

typedefだからただの配列よ

02:50:37

コード書く方は事故の少ないコードを書くべき
スコープをやたらに広げるべきでない

02:50:13

そりゃpを外側に出すとかすればなるだろうけどそれやるのは解釈する方の仕事でしょ

02:48:58

メインのロジックがスッキリしすぎててなんのコードだかむしろわからん状態

02:48:11

まぁ特に規定はないんだけどね
そのへんのコンパイラで動けば良し

02:47:55

C99

02:46:50

破壊的な関数書くことに忌避感しかない

02:45:38

Cの課題20分ぐらいですげー最適解っぽい綺麗な回答できて満足してる

01:58:57

ここ好き

00:03:27

うーん、試験勉強をするかどうか

00:03:02

見失ってた壁紙用の絵を見つけた