通話だるいからやめてほしい
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
AWS Lightsailからお前のインスタンス今度勝手に止めるから必要なら自分で起動しろよ!とかいうパワーのあるメールが来た
Google Formに入力しようとするとAndroid ChromeがクラッシュするからGoogle Formきらい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
キャラソン歌えればその分そういう仕事がもらえるからって感じでやるんじゃないかなぁ
歌う俳優とかもそんな気がする
声優覚えるの苦手だったんだけど最近露骨に声同じキャラが多すぎて嫌でも声優と結びついちゃうんだよね
> Someone cloned your profile 😂
Check out !
って流行ってる?
「全世界を一元管理しようとしてる!」みたいな陰謀論で世界のてっぺんにルシファーがいるの流石にダメだったw
久しぶりに板橋のアカウント申請に人間味あるメッセージが出現したので通そうと思ったらSendGridの証明書が残念なことになっていてリンクが踏めなかった
いまslackとかあるしなぁ
もっと気軽に書き込めればいいってことなんだろうけど多分Twitterに流れるので定着しない
なんか頭の悪い人おると思ったら生理的に無理って昔切った人が顔と名前を変えただけだった
生理的に無理
MastodonはわかりやすくReactのError Boundaryで止まるからテストしやすいのかも
Mastodonに限らないけどAPIはゴリゴリテストされてるのにWebフロントエンドってテスト薄くて壊れがちだよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これは言っちゃいけないお約束
~~~~~~~~~~
[https://fedibird.com/@mimorinka/107103289996363213]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
何回かTwitterやろうと思ったんですけどやっぱ無理ですね、中学生の頃にTwitterやりすぎると食傷気味になります
Twitterで繋がってるのはある
Twitter引退してたせいでTwitterはじめました系大学生と分断された
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
つまるところ、マージ用のブランチを別途生やしてそこに事前にマージしたコードを突っ込んで、テストが通ったら本命のブランチに入れるようにしなければならない
mastodon:mainからcustom/*にPR打ってテスト通ったらマージってのをやろうと思ったんだけど、テストが走るのはマージ後のコードじゃなくてmastodon:mainの上ってことに気づいてしまった
アニメ化作品の原作読んでる人がそうじゃなくて作品楽しみにしてる人にこの後こうなるんだよって言ったら嫌がる人もいるでしょ
それをわざわざ凸りにくるのはキモいと思うけどね
GTAか?
燃料切れで停車、高速道で覆面パトカー奪い逃走…男「家に帰りたかった」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211014-OYT1T50230/
> Mighty streams your browser from a powerful computer in the cloud.
🥴
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
サーバーサイドKotlinのカンファレンスみたいなのあったから見てたら共同開催に例のうざべーすが居て萎えた
git checkoutをコマンドラインで叩くことが少ないのでalias設定したら壊れそう感はあり
gitはコミット前のコードもブランチに紐付けといてほしいのよな
ブランチ切り替えたら作業状態が切り替わってほしい
うーん、json形式で書かれた複数のテストケースをActions内でmatrixにするべきか1つにして流すべきか
課題の評価程度にこれを使う理由はなんなんでしょうか?????
ubuntu-latestでええやろがい
Package cml | https://github.com/iterative/cml/pkgs/container/cml
GitHub Classroomでプログラミングの課題っていう講義があるんだけど、ちゃんとGitHub Actionsで自動採点まで仕込んであって惚れてる
自動でsvgoするCIを社のリポジトリに埋めて回ってますからね
svgoされてないSVGはマージできません
若い力を借りたいとかいいつつ可愛いばっか言ってくる男は信じないほうがいいと思います(小並感)
おしゃれにやるなら、対角線で十字に切ってそれぞれの二等辺三角形と同じ形のものをもう一枚ずつ作れば2倍の正方形ができる
それを2回やる
InkScapeでパス作れるかしらワタワタってしてる間にすごいものが出てきてびっくりしています
おしゃれにやるなら、対角線で十字に切ってそれぞれの二等辺三角形と同じ形のものをもう一枚ずつ作れば2倍の正方形ができる
それを2回やる
右下の点から左上の点までの長さを取って右下からコンパス
右上の点から右下の点までの長さを取って右上からコンパス
これで右上の真横に同じ長さの辺が書けるので、同じことを右下の真横でもやれば2個目の正方形ができる
あとは2回繰り返すだけ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
switchはややこしいうえにif文で書き直せるからif文にしろとかいうクソみたいな発言を聞いて 🤔 になっている
最近ご法度とされてるHTML吐き出し系ライブラリにReactとかVue流し込むタイプのやつじゃん、やめようね
Vueはインポートパスとかが残らないから(書き方による)基本的にコンポーネント名でファイルを追うのが定石なんだろうけどたまに命名ガバ大臣おるからな
画質低い動画はHTML内にURLがあるんだけどそうじゃないやつはJSで探さないと出ないんだよねたしか
create-next-appのeslintぶっ壊れてる!!って調べてたら見知った顔を見た
Support ESLint v8 by ykzts · Pull Request #29865 · vercel/next.js | https://github.com/vercel/next.js/pull/29865
unleakableのメンテがしんどくなってきたのでFedibirdからサークル貰ってくるという説はあるんだよな(コードの管理をのえるさんがやってくれる安心感がすごい)
#fedibird 投稿がユーザー個別のinboxに届くと、サーバ全体の窓口であるshared_inboxと違い、そのユーザーに対するサイレントのメンションが付与されます。
これはあまり知られていない概念かもしれないので説明しておくと、投稿には、メンションの一覧が保持されています。通常は、@ をつけて明示したものが記録されているのですが、投稿本文中に明示されていない、いわば隠しメンションが存在しています。
公開範囲ダイレクトではメンションされた人だけが投稿を参照できますが、
この隠しメンションだけの投稿は、ダイレクトに似ていますが、目に見える形ではメンションがありません。
このような投稿は、明示的なメンションを含まない形で、ユーザーのinboxに直接配送することで生まれます。
これが、limitedという投稿範囲(visibility)です。
Hubzillaが早くからサポートしており、互換をとるために産まれました。Mastodonでもサークルにより実現され……かかりましたが、採用されていませんw
Fedibirdにあるサークルというのは、このlimitedの一形態です。
厳密な実装をするならどれだけ負荷がかかろうとフォロワーのinboxに投げなさいという話なので
多分個人のinboxになげればDM(内部的にはlimited?)扱いになると思うんだけど詳しい人どこ
Mastodon自体が公開投稿を鯖のinboxに投げてるので鯖全体に見られて当然なのよな
嫌なら個人のinboxに投げる実装にすれば良いという話なんだが、我々は脳内で後者の実装だと考えがちな節がある
Fedibirdの機能はAPの仕様全力で活用してる感じが嫌いじゃないんだけど、フォローしてないのに見られてる状態の気持ち悪さはあるね(Twitterに寄り過ぎてるせいでフォローされてなきゃ見られてないの先入観が大きい)
ReactとRecoilとSWRの勉強したいからやりたいんだよね
普通に仕事にも使えそうだし業務時間中にやっていいですか(だめです)
ソート手法と計算量、そういう論点があることは知っているべきだけど、それを丸暗記する価値はないと思います
GitHubの日本語版ログイン前ページ、ダサいわ「n百万」とか書いてあるわで残念すぎて泣ける
せっかくHP作り直すならデザインちゃんと考えたいけど「なんかこういうのにしたい」ってのが今まったくない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そもそも世のトレンドは短い動画なのでそのほうがいい
最近中尺の動画の定着率がえらい悪い
長尺の配信で金稼ぐ配信者も好かないが
Mastodonのカスタマイズ、維持するやつはちゃんとテスト書いて自動でupstream取り込めるようにしたい
まぁマジでどうでもいい構築ならSDKMAN(最近知った)でsdk install kotlinで動く
Kotlinめちゃくちゃいい言語なのにJVMってだけで全てが終わってしまうのが悲しいのでKotlin独自実行環境作ってくれてもいいまである
ちょっとしたコード、kotlin script使おう(実行環境の構築で挫折する未来が見える
リモートになってるせいでそういう方面で貢献しとかないとそもそも存在感がないっていうのもあるのかないのか
無のNextJSからサイト生やすほうがロジック部分は早そうなんだけど、なにせデザインセンスが終わっているのでスタイリングで死亡しそう
盛大に壊れたと思ったのでロールバックしようと思ったが既に走ってしまったマイグレーションのせいで失敗し、困ったなぁと最新に戻すついでにcache clearしたら治った
どの鯖がdocker composeでどの鯖がdocker-composeかわからないという
GoogleのサービスもGoogle連携系のサービスもそうだけど、Driveのルートとかの特定の位置にファイル作るのホントだめ
整理してるんだからやめて
MastodonはテストをActionsに載せてくれねぇかな
Actions使いたければコード改変必要でだるいのよ
てか新規がadmin自動フォローしない問題どうしようか悩んで保留してたんだけど最近スパムもおらんし考えるのをやめた
なんか毎期あれおおいなぁってジャンルあるよね
散らしてくれたほうが見る方としては助かるのになぁ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
耳に突っ込んでるだけで溶けて変形していく三段きのこ、耳にフィットした形に変形してるせいで新品の違和感がすごい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんかコード見てたら使ってないメソッド定義出てきて、誰だこのクソコード書いたやつってblameしたら自分だった回
Windowsのプロキシ設定した状態でPrime Videoが通信できなくなるんだけど謎だなぁ
ホスト名除外してるはずなんだが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
OS気軽にリセットしたいけど設定とか戻す手間考えるとしんどいしリセットしても気軽に復元できたらリセットの意味がなくなるという
商店の情報とか自治体への提供とかはいいけど自動車保有状況の自動車業界への提供はアカンやろがい
>郵政グループは、郵便物の配達時の状況からリアルタイムの居住者情報や自動車の保有状況、商店の開店・閉店情報などを把握している。今後、居住者情報を災害が発生した自治体に提供することで安否確認に利用してもらうことや、自動車保有状況などをデータベース化して自動車販売の営業に利用してもらうなどの新規事業が想定される。
いや厳しくない?????
じょうすうじょうすうってこの人何言ってるんやろって思ったら"定数"をじょうすうって読んでるのか
Googleアカウントに紐づくロック、Find My Deviceのロックとかしか思い当たらない
PROGRESSIVE_ARRAY_ATTEMPT_COUNT__________=(1 6 )
PROGRESSIVE_ARRAY_ATTEMPTS_UNTIL_COOLDOWN=(6 1 )
PROGRESSIVE_ARRAY_COOLDOWN_IN_SECONDS____=(30 30 )
端末ごとにクールダウン調べてやがる
ところでAndroidのPINを総当りするツールがありますが
urbanadventurer/Android-PIN-Bruteforce: Unlock an Android phone (or device) by bruteforcing the lockscreen PIN. Turn your Kali Nethunter phone into a bruteforce PIN cracker for Android devices! (no root, no adb) | https://github.com/urbanadventurer/Android-PIN-Bruteforce
基本的に普通に売ってるデバイスのリカバリはまともにリカバリできないようになってるんじゃねぇかな
リカバリーが残念なやつだ
Bootloader Unlockしてれば外からリセットでもなんでも通るけどそうじゃなきゃどうするんだろうね
adbも許可が投げれないし
なんでAndroidのSourceSetの定義とKotlin MPPのSourceSetの定義を同じレベルにしてしまったんやろなぁ
シンガポールからの荷物、キューに積まれるんじゃなくてスタックになってるらしくて一回配送遅れると一生来ないらしい
TeleDrive - The Free Unlimited Cloud Storage
https://teledriveapp.com/#top
誰もが思いつくけど誰もしないことをするのをやめろお
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そもそもREST APIの有識者がフォロワーにいただろうか
お客様の中にREST APIのできる人はいらっしゃいませんか
REST APIで更新される値のないPUTって200になるべき?(要は空っぽのbodyでPUTするイメージ)
うちもお名前なんだよなたしか
メールはGoogle Workspaceの前段にさくらが噛んでるしマジでなんとかして
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Markdownでh1 + CAPS + **bold** でめっちゃでっかく主張するの好き(好きではない
FantasticYouth、ワートリEDもらったのに「MVまだなんです…」で流石に笑った
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Winに繋がってるドライブなら勝手にRecycle Binに行くけどネットワーク越しってどう認識されてるんやろ