今日GitHub Notificationがめっちゃ活発
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Scalewayのゴミインスタンス(言い方)に一瞬だけIPv4をつけてdocker-compose pullして即外した
Google Play Storeアプリがドロワー廃止して右上のボタン押す仕様になったけど、みんなスマホ持ってる手で右上にあるボタンまで届くの?どういう指してるの?
いまあペ祭りスクリムの動画見てたんだけどすげースコープのセンターが揺れるのは観戦だからなのかエイムアシストの挙動なのかどっちだ?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「聞き逃していたらすいません」「すでに言っていたら申し訳ありません」って言って質問始める人多いんだけど、講義中に聞き逃している可能性があるって明言するのすごい失礼じゃない?
もし思っても言わないほうがいいワードだと思うんだが
助詞がなさすぎてただのふりがなになってる件
~~~~~~~~~~
[https://odakyu.app/@genshijin/106034497140267853]
docker-compose downが中途半端に発動するもんだからアラートめっちゃなってる、ごめんね
$ docker-compse down
Command 'docker-compse' not found, did you mean:
が帰ってくるまで数分かかったんだけど
DBはリモートに置いておきたいという思いがあるので真面目にストレージ大きい鯖に引っ越すかも
てか別に俺は開発進まなくても全然いいんだけど、なんで進まないの?って聞かれたから正直に答えたまでです
AWSの環境が作れなくて開発が進まないという要請が(主に俺から)あったので開発チームに個人用アカウントが振られています
まぁ会社でLightsail使ってないし自分専用のアカウントだから使っても全然問題ないんだけど(監査ログは残るので怒られはする
自分のアカウントでLightsail入らなきゃいけないのに会社のAWSアカウントがいっぱいあってそっちでログインしちゃうから真面目にビビった
さて何して遊べばいいの?
OpenWonderLabs/SwitchBotAPI: SwitchBot API Documents | https://github.com/OpenWonderLabs/SwitchBotAPI
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Slackの絵文字にも肌色バリエーションあるんだけど、誰かが色違いを押したせいで色違いは横に並ぶんだってことに気づいて意気投合する人と、何も考えずに押す人が並んだのがこちらです
Cloudflare、 https://www.cloudflare.com/ips-v4 を更新してないっていう
普段ならパスタ茹でる前のお湯で湯煎してるんだけどうっかり麺を茹で始めてしまったのでいまソースを麺と同じ鍋でぐつぐつしています
基礎実験の予習が課題の中で一番きついという説はある
コンスタントに出現する上に時間のかかる単純作業っていう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
RecyclerViewのmigrateとかいう一番最初にやっちゃいけないものに手を付けてしまった可能性が高い
公開された
[XPosed]DevOptsHide (Hide developer options)[ROOT]
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.accelf.devoptshide
シーダーで生成するアカウントを role@example.com にしてるんだけど、 @って打つと mail.accelf.net って打ちたくなる病気にかかってる
ダウンロードセンターからダウンロードしろと言われた謎PDFがこちらです
ダウンロードセンター必要あった?w
envを操作できるDocker環境、よくわからない概念すぎる
外からenv供給するんだから作り直せばリセットされるんだよなぁ
WSL + VcXsrvかぁ
あんま良くないからふつうにAnaconda用のUbuntu Server用意しよう
これ(まずベンチャーじゃない)
~~~~~~~~~~
[https://odakyu.app/@h/106026839895781235]
コンポーネントごとにgradleのプロジェクトを切るってのも始めたのでいろいろやり過ぎでラージコミット生える説はある
ほんとはたぶんConstraintばっかに頼らないで頑張るのがいいんだけど空きスペースの配分とか始めるとConstraintにしかできない
なんとかしてJetpack Composeの導入に成功したんだけどこれまた慣れるまで大変だわ
今気づいたんだけどスマホ版Google Spreadsheetをダークテーマで表示してると色が白黒反転するからセルの色白っぽくしたと思ったら真っ黒になってた
@204504bySE メモリ潤沢社会だからなぁ…
あとGoで書いても同じくらいの結果を得られそうな気がしてしまう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Windowsじゃなきゃだめ、Ubuntuじゃなきゃだめ、Androidじゃなきゃだめ
でも手書きデバイスとしてのiPadはほしい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
music.apple.com、曲が変わるタイミングで何故かグリッドマンのベストアルバムがピクピク動いてすごい気になるw
すっげぇなこれ
chrisbanes/tivi: Tivi is a work-in-progress TV show tracking Android app, which connects to Trakt.tv. It is still in its early stages of development and currently only contains two pieces of UI. It is under heavy development. | https://github.com/chrisbanes/tivi
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この辺まだ怪しいのかしら
既存のプロジェクトでJetpack Composeを動かす方法について(2020/03/15時点) - Qiita | https://qiita.com/takahirom/items/a3bcfc8c6d015f43aed9
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近のYouTube、登録者1桁万人くらいの人も元気にやっていけてるというかめっちゃ大御所とコラボできたりしてるので数字はあんま関係なくなりつつあったりするのかしら
GitHub Pagesはもう使うことはないだろうねぇ
HTML直打ちかビルドしてコミットかってダサいよなぁ
プライベートリポジトリでGitHub Pagesは無意味じゃない?どうせ全ファイル公開するんだから
Google Actions ConsoleのSimulatorがちゃんと動かなくておこています
外からローカルのWebサーバーにアクセスできるようにするやつ、ngrokで頭が止まってるんだけどナウいなんかありますか
【 #Togetter 注目のまとめ #RSSfeed 】
最近のなろうBLでは「唱えると衛生面が整い尻の準備が完了する呪文」が開発されてるらしい
https://togetter.com/li/1693110
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
GoogleがIFTTTを推してる違和感
Create commands to control online services & devices - Computer - Google Nest Help
https://support.google.com/googlenest/answer/7194656?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=en#zippy=
なんか今日Docker Hubが怪しい
すごいエラー出てるしなんならDocker Hub上でのビルドがコケる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。