このIDのarsはArsMagicaから来てい(ると思われ)ます
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
これをやるとSplit APKsにできなくなるのでGoogle Playに怒られたりするというのがあるが、実際にアプリを作ってる人にしかわからない
~~~~~~~~~~
[https://fedibird.com/@blank71/104886259383645376]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
英語表示確認のためにXposedプラグインでやってた。なんとLollipopの頃だ…
https://fedibird.com/@blank71/104886259383645376
別にListがネストするのにはあんまり問題ないんだけど、どの階層のリストが何に該当するのかわからなくなりつつある
キー付きで連想配列にしたい
1授業2コマは許容するようにしたんだけど1コマ2授業というイレギュラーがまた発生して時間割がList<List<List<Course>>>にならざるを得なくなっている
研究材料にコロナの抗体検査がしたいってのはいいんだけど、帰りがけの1番人を呼び込めるであろうところで呼び込みやってる人が死にそうな感じで「あの…これ…やりませんか…」って言ってきてダメだろこの人じゃって思いました
劇的ビフォーアフターアフター、みたいなやつなかったっけ。住民が匠渾身の作り付けを使いこなせてないやつとか見た気がする。
これだな
quilljs/quill: Quill is a modern WYSIWYG editor built for compatibility and extensibility. | https://github.com/quilljs/quill/
input type=hiddenにonlineTextとか言ってオンライン講義情報のHTMLが入ってるガバなんだけどwww助けてwwww
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こうモデルの設計を考えるときに、例えば色んな種類のIDが登場するわけじゃん
IDは基本Stringだけど、それを例えばStringを継承してUpdateIdって型にして持てば渡すパラメータ間違えたりするリスクを軽減できてちょっとかっこいいのでは?とか思ったり
問題は継承書くのがめんどいこと