先が長すぎる
パルデア産の未送信のポケモンがパッと見でわからないので、パルデア図鑑を開きながらチマチマ確認しつつやってて、無限に時間がかかる
結婚式の二次会で用意されたケーキ、オレの名前が思いっきり間違えられていた、この出来事は一生忘れることはない
リアクションは要らないけどネットに何かを書きたい、人間というのはどうしてこう我儘なのだろう
マストドンの認証済みアプリ、最近のバージョンだとWebUIが出ないのかな?(Fedibirdだとあった)
コミュニケーションコストがかかるコミュニケーション、メンタルがゴリゴリ削られてつらいわよね...
家系ラーメンのライス無料サービスは、スープ残しを減らすための戦略。オレは米より麺が食いたいので、ライスを断って麺を増やす
IIJのクレカ支払い、カード会社側に情報が送られてくるのが遅すぎて、決算業務に支障が出まくる
一部のサーバのローカル用語を、マストドン用語辞典とかに載せられちゃうとなんかモヤっとする、っていうのは昔感じたことがあるね
岩手県での事件や事故のニュースを見かけると、ついつい「うちの親父!?ついにやったか!?」となってしまう(?) #iwatedon
100億年ぶりにTwitter APIを触ろうと思って開発者サイトを開いたら「Post a Post」と書いてあって爆笑した
【固定用投稿です】
ごちそうフォトに新規登録いただいた方もいらっしゃるので、ごちそうフォトのタイムラインについて簡単に説明します!
ごちそうフォトでは、ローカルタイムラインよりも、 #gochisou_photo のタグタイムラインをウォッチするのがおススメです。
というのも、メディアが添付されたすべての公開投稿に対して #gochisou_photo タグを自動で付与するようなカスタマイズを行っているからです。
それにより、 #gochisou_photo タグタイムライン上で、ごちそうフォトに関連するすべてのごちそう画像を参照することができます!便利ですね!
(そして過去画像)
"Gochisou Photo" is a Mastodon server dedicated to sharing scrumptious food photos throughout the Fediverse, with the aim of "sharing the happiness of food with everyone in the Fediverse."
Additionally, even without joining the server, you can instantly access the circle of Gochisou Photos spreading throughout the Fediverse by posting your food photos using the hashtag #gochisou_photo .
If you love sharing mouth-watering food pictures, please feel free to join us!
ごちそう画像専用マストドンサーバー「ごちそうフォト」についても、よろしくお願いいたします
【ごちそうフォトの紹介】
「ごちそうフォト」は、「食の幸せをFediverse全体で共有する」ことを目的とした、ごちそう画像投稿専用のマストドンサーバーです。
みなさまには「ごち鯖」「飯テロ鯖」「ごちフォト」などと呼ばれています。
また、サーバーに参加せずともハッシュタグ #gochisou_photo を使ってごちそう画像を投稿することで、Fediverseに拡がるごちそうフォトの輪にすぐにアクセスすることができます。
飯テロ大好きなみなさん、是非ともご参加ください!
(画像は過去画像です)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
鯖缶の末席を汚す身としては、おすすめのSNSとしては常にイワテドンとごちそうフォトを推していきます
自分の中のモヤモヤの正体が何なのかを表現できないと、自分で自分のことがよくわからないという状態が続き、精神衛生上非常によろしくない
自分の心の中にあるモヤモヤを言語化することで、不快感を緩和することが多いのだけど、やはり国語の勉強は重要だよなあ...
AIに学習されて困るほど価値のある内容を書いていない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ナワバリでイグザミナーを使い続けてたら、長女までイグザミナーを担ぎ始めた。イグザミナー親子だ...
(魚のほうの)鯖って英語でmackerelっていうのか、監視ツールのほうのMackerelは単なるダジャレだった…
非現行バージョンで保持してる7日分の費用はかかってしまうけど、それがどのくらいの負担増になるか...
「削除操作をしたら、非現行バージョンに遷移」「非現行バージョンのオブジェクトは7日後に自動で削除」みたいなライフサイクル定義にすれば、最低限の費用で7日間は誤削除からファイルを守れるかもしれない
tootctl remove-ophansでメディアを舐めたせいか、一向にIAに移行しない
Amazon S3のIntelligent Tieringを有効にしてもう少しで1カ月になるのだけど、そろそろInsufficient Accessに移行するファイルが出てきて欲しいなあ
直近30日のアクティブこんくらいいるけど、大半が必要に応じてメシ画像をアップするだけなので、ほぼ負荷はない
ごちそうフォトのほうは、そもそも画像専用鯖みたいなものなので、もっとアクティブが増えても余裕そう
このマストドンサーバ、もうちょいアクティブが増えてもスペック的には大丈夫なのですが、基本的に人は来ない
メディアファイルを載せてるAmazon S3のバージョニングを(いざというときのために)有効にしたいのだけど、その分の費用が余計にかかってしまうため二の足を踏んでるんだよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
回転式のダイニングチェアに足の小指の爪を殺され続けるマンです(椅子の脚がどこにあるかの予測が付かないため、しょっちゅう小指をぶつける)
Misskey、デフォルトで公開投稿がトップ画面に流れているので、スパムが棲みついてるサーバのトップ画面を見るとちょっぴり面白い(面白くはない)
瞬断してもすぐに復帰するので実務上の影響はほぼないのだけど、なにかの兆候なんじゃないかと思ってびくびくしてる
今使っているクソデカモニタ、まれーに表示が瞬断して真っ暗になるんだよなぁ、ちょっと怪しい...
カードによる支払い、件数が増えてくると帳簿を付けるのもわりと面倒なんだよね。掛けで買うと、月末で請求書受けた単位でまとめられるとかあるのかな
キャッシュフロー的なメリットもあるけど、引き落としが翌月以降になるカード払いとあまり変わらないよなあ
掛け買いを他に多くしている会社だと、それと一緒に処理出来るから手間があんまりかからない、というのはありそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
食事券を現金(日本円)を対価として自動券売機を介在させて経営側から買収し売買契約を締結(
ドメブロしているサーバのアカウントからの通知が「保留中の通知」として表示されてしまうんだけど、これ見えないようにできないのかしら
Mastodonの鯖缶たち、よーく聞くんだ。
.env.productionのバックアップをとり、秘密の場所に長期保存しろ。
このファイルには、いくつかのシークレットが書き込まれている。クッキーやセッション、プッシュ通知、ワンタイムパスワードのシークレットぐらいなら、失われても、漏洩しなければなんとかなる。
ところが、v4.3.0にはデータベース暗号化のための設定項目が追加された。あの追加の3つの環境変数だ。このシークレットはまだDBには効かないが、そのうち効くようになる。
わかるな?
遠くない未来に、.env.productionを喪失したサーバが閉鎖される。くれぐれも該当者にならないように。
ポケモンGOのマックスバトル、わりと高い確率でバトル開始前にアプリがフリーズするんだよな。アプリがフリーズしながらこちらのポケモンが一方的にボコられるのがたちが悪い…
オレのPixel 8、無線LANから5G回線に切り替わるときに通信不能になることがあるなあ