例の鼻くそスパム君、すでに何がしたいのか良く分からなくなってきてて逆に愛くるしくなってきた #iwatedon
例の鼻くそスパム君、すでに何がしたいのか良く分からなくなってきてて逆に愛くるしくなってきた #iwatedon
今のマストドン、hCaptchaに対応してるんだね(よく知らないのでこれ以上の情報はない)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
鼻くそスパマーが「無価値」な投稿を繰り返している間、
オレは「有価値」なメシ画像をFediverseに拡散する
鼻くそピザだって、鼻くそ入れるやつ、撮影するやつ、ネットに拡散するやつの全てが揃って初めて成立するものなので、一般ユーザ目線では放置するのが最善です。
まぁ例によって鯖缶はそうもいかないのだが...
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【だいじなお知らせ】
スパムアカウント登録が増えている関係で、只今から2/19(月)午前中くらいまでの間、私管理の以下のサーバの新規登録を承認制に変更いたします。
iwatedon.net
gochisou.photo
gochisou.dev
当該期間中に上記のサーバへの新規登録を希望する方は、申請理由に好きな食べ物などを記載の上、お申込みください。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いしますm(__)m
私がフィルターをかけてしまうと、動向が見えづらくなって逆に対策が遅れる懸念もあるので、そのままにしている
ユーザレベルだとフィルター掛けてしまってなんとかなるという話なのだが、鯖缶視点で考えるとどうすりゃいいか悩ましいね...
メアドのドメインで止められるかもしれないけど、gmailとか使われたらそれもどうしようもない
自鯖にこの手の大量登録スパマーがやってきたとしたら、とりあえず一旦は新規登録を止めるしかないな...
カカ・ルーの神意、道中の敵がクソ強くて「罠を利用しろ」とか言われてもそんなの無理な感じだったので、最終階までひたすら銭投げしてクリアした
かといって、appspec.ymlのpermission指定がまたクソい(同一ファイルに重複してpermissionを指定するとエラーになる)ので、非常に頭が痛い
AWS CodeDeploy、GitHubからファイルを持ってくると、scriptに付けてる実行権限が消えるのが本当にイライラする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
AWS Lambdaで自前運用しているRSS botが、同じフィードを繰り返し投稿する問題、原因がやっとわかった。Lambda関数がエラーを起こして自動で再試行されていたようだ...
エラーの原因を解消した上で、再試行回数を0回に設定して解決
AWS Lambdaのrubyのバージョンを2系から3系に上げたところ、rssがデフォルトで入ってなくてLambdaにgemを入れる構成に変えることを余儀なくされており
Spotifyのファミリープランを使い続けているのだけど、長男に言わせると「聴きたい音楽はYouTubeで聴けるので要らない」そうで...
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近のインターネット、職場のもやもや話とかありえない同僚の話とか、自分の仕事に関するネタで溢れているんだが、お前らそんなもんインターネットに放流してまともな社会生活を営めているのか...?と思うことは多いね。
この麻婆豆腐垢、調べてみるとインターネット上の麻婆豆腐の写真を集めて流しているアカウントのようなんだよな
畠荒らし系、持ち込みありなら、即ねだやしを投げつけるんだが、持ち込み不可ダンジョンだと一気にイライラ度がマックスになる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。