icon

TwitterからUser Stream廃止するから早くAccount Activity APIに移行してねとメールが届いたけど、こちらはずっと申請の返事待ちだってば。

icon

DropboxはPlusプランなのだけど、数日前からコンテキストメニューにスマートシンクが出現してる。Pro以上じゃないと使えないはずなのに。 不具合かなと思ったけど、Dropboxを再起動してもある。使えるようになったとの告知もない。使っちゃって大丈夫なんだろうか。

icon

Apple IDの警告のSPAMメールが届いた。明らかに偽者なのでスルーで良いのだけど、この地域から怪しいアクセスがあったと書かれている地域が自分の住んでいる場所に合致していてちょっと恐い。 どこからその情報を得たのか。たまたまあっただけ??

icon

ずっと胃腸の調子が悪いままだったのが、エビオス錠に戻して数日で安定した。やはり自分にはこれがあってるようだ。 スーパービール酵母はビール酵母由来の成分が少なめなので、その中のどれかが自分に必要な成分になってるんだろう。

icon

NASの設定し直しで、Synology DiskStationのHyper BackupをhubiCに再リンクしようとしても失敗しました以上の情報のないエラーに。これもかー。 諦めて新規バックアップにしたのに、それでも何度やっても設定変えても情報のないエラー。使えなくなってる??

icon

なんとなくhubiCのアカウント情報を調べたら、契約切れまで1週間を切っていた。念のためクレジットカード登録も消していたので、あやうくサービス止まるところだった。 新規受付は終了してるけど、既存ユーザーは使い続けられるはずなのに、メール等の連絡ないとは。

icon

制限はフォロー相手は2000件以下、非公開アカウントは平均0.5秒遅れ(数が増えて同時にツイートされるともっと遅れる)。 自分が使う範囲ではこれに収まるし、非公開アカウントだけ0.5秒遅れなら十分許容できる。 ただ、今の流れだと/statuses/filterが廃止か機能制限されそうな気がする。

icon

User Streamなしで(ほぼ)リアルタイムの(条件付きの)タイムライン、実現できた。 フォロー相手を/statuses/filterで受信。非公開アカウントは/statuses/user_timelineが毎秒呼べるのでこれで補完、多いときは毎秒呼べる/users/lookupでstatus.id_strが最新かどうかで枝刈り。

Not Found
icon

Joy-Conのスティック入りっぱなし現象、補正を試したりしてて気づいた。 スティックを大きくぐるぐると左右に回すと、その後数時間は正常になる。自動でキャリブレーションする処理でも入ってるのかな。

icon

情報BOTや自分用ツールをTwitterの仕様変更にあわせて修正してるけど、モチベーションだだ下がり。 頑張って改造して機能を落とさないといけないし、審査次第で無駄にされてしまう可能性もあって、もう。

icon

ご近所の外飼いしてる犬、この暑い中どうしてるのかなと思ったら、玄関が空き放たれて、小屋から紐を伸ばして玄関の門番になってた。なるほど。

icon

Twitter APIの開発者登録が人による審査必須になり、ツイート数などの回数制限が厳しくなる。 SPAM対策の一環で、本当にしっかり出来れば良いことだけど、誤判定凍結やAccount Activityの審査の実績から不安が大きい。いよいよAPIをまともに使えなくなりそう。 twitter.com/TwitterDevJP/s…

icon

HDD2台は同じ所からまとめて買ったので、近い時期に壊れることは覚悟してたのだけど、まさか同時かつこんな不運な壊れ方するとは... 1台目交換直前にバックアップ取ってたのでデータは維持できたけど、環境構築始めからやり直しとなった。悲しい。

icon

結局今回の故障はHDD1台目が書き込み、2台目が読み込みが壊れてた。 書き込みエラーが頻発してNASが警告を発したので、1台目を修理に出したことで、RAID1の恩恵がなくなり、2台目のエラーが姿を現した。そっちはまだ警告レベルに達してないのに致命的な場所が壊れてたので、アウトに。

icon

HDD修理の2台目が返ってきた。これでやっと元の環境に戻れる。 ホットスワップの恩恵を初めてまともに受けられた。便利便利。

icon

いつからかiPhoneからメールが送れなくなってるのだけど、エラーが「メッセージの配信中にエラーが起きました。」という情報量のないエラーのみで原因が分からない。 同じ設定のはずのiPadからは送れているし、受信も出来る。もうちょっと詳しいエラーをください。

icon

毎日気になって確認してたけど、LEDシーリングライトの蓋の隙間にまたアリが1匹。 アリを引き寄せる何かがあってエアコンの隙間とかから一直線にそこへ向かってるのか?? 謎だ。

icon

壊れかけのJoy-ConやUSBメモリがなぜか持ち直してきた。逆に修理に出しにくいので、おかしくなるならしっかり壊れてくれ。

icon

鰻に胃が負けた。エビオス錠に戻そう。

icon

サーモスの保冷缶ホルダー、保冷効果すごい。 凍らせたペットボトルが溶けなさすぎて、外して調整しないといけないほど。期待通り。

icon

ATOKが変換候補に急にネットスラングを出しまくるようになっておかしいと思って調べると、ブラウザのページとかから抽出するATOKインサイトが走ってるためだった。 以前切ったはずなのにと「一時文書学習候補を表示する」をOFFにしても、OS再起動しても直らず。 苦し紛れにONにしたら直った...

icon

缶用のホルダーなので、ペットボトルを入れようとするのが間違いではあるのだけど、ペットボトルはサイズが統一されてないのでまともな保冷ホルダーはないのだ。 カバーは結露がしみこんで底に来るので、コースターと相性が悪かった。 なのでイチかバチか組み合わせてみた次第。

icon

誰かの役には立つかも知れないので(自分は検索しまくった)、ピンポイントな情報を残しておく。 サーモスの500ml保冷缶ホルダーJCB-500に、ペットボトルの南アルプスの天然水550mlは、ねじるように押し込めば一応入る。完全に凍ってると無理だけど、多少溶けてからならいける。

icon

Account Activity APIのβの発表があってすぐに申請を出したけど、未だにwaitlist中で許可も却下もされないまま。 User Streamの廃止まで一ヶ月を切ったのに...

icon

新しいシーリングライトは細かく調色・調光出来るけど、そんな使い分けなくなるだろうなと思ってた。 でもやってみるとかなり印象が変わるぐらい変化するので、時間で作業用とおやすみ用に自動切り替えたらいい感じに。 細かく刻んでナイトモード実現したいけど、全信号記録するのが面倒だな。

icon

エビオス錠は毎食10粒なのと、他で補充してるビタミンBもあるので、バリエーションであるスーパービール酵母Zも試してみようと切り替えて1週間。 久々にお腹壊した。これはエビオス錠だけが自分にフィットしてるのか、気温の変化で体調崩してるからなのか...

icon

毎週のように胃腸を壊し、胃腸薬の類は事前防止には効かないし、ヨーグルト等はあまり効果を感じず。 色々試したところで、エビオス錠にたどり着いた。長年メジャーなだけあってか、びっくりするぐらい改善されてずっと健康体に。ただガスの頻度と臭いにも明らかに影響が。腸が活発化したのだろう。

icon

サブPCで使ってるUSBメモリが急に認識されなくなったりする。再起動で治るけど、以前修理行きになったパターンだ。 Joy-Con右のスティックが勝手に入ったりする。これも以前修理行きになったパターンだ。 最近修理に出してばかりな気がする。

icon

メトロイドフュージョンをクリアー。取りこぼしを後から回収できない状況があるのが惜しい。結構取りこぼしてた。 テンポ良いし、スーファミ版の良いところを継承してて、当時にしてはかなりナラティブしてて期待してた以上に楽しめた。

icon

メトロイドフュージョンのレベルデザイン、探索というコンセプトに基づいてよく出来てる。 直接的なヒントは出さず、破壊や変化で行動範囲を絞って、マップで怪しい場所を絞れるようにして、地形や敵配置で特定の行動を促して、その結果隠し通路を能動的に発見できるようになってる。

icon

でもEECもフェイクに使われたら迷惑だろうから、しないと思う。 iPhoneは噂情報を総合して予想すると、SE2を5月ぐらいに出すつもりで進めてて、予定変更して9月になったと予想。 MacBookの残りはCPUの出荷の関係で遅れてるだけか。 iPadはやはり謎。Mini刷新?またはPro刷新して9月のは別名にするとか。

icon

と思ったら、EEC更新された。 4月登録分のiPhoneのがiOS12に更新されて、数個追加。これは毎年のだろう。 Macは変わらず。 タブレット(iPad?)がiOS11のまま、7個に増えたのが謎。フェイクか土壇場に12に更新するか、9月のPro以外に来月ぐらいに出すのか。 consomac.fr/news-8952-eec-…

icon

昨日発売されたのはA1989, A1990で正解してた模様。A1988(Touch Barなし?), A1931, A1932(Airか無印?), タブレットとして登録されてる5モデル(iPad?)はまだ。4月にSE2っぽいのが登録されてまだ出てないので、来るかは五分五分かな。 twitter.com/antungame/stat…

icon

先週ぐらいにEECにMacとiPadが登録されて、1ヶ月以内ぐらいに新型がでる可能性が、でも現行のOSのバージョンなのでフェイクかもと言われてた。 そしたら、さきほどMacBook Proの性能アップ版がリリースされたようで。 となるとiPadも来るのかな。でもProは次のOS待ちだし。

icon

蝉が鳴いてる。今年初かな。

icon

ロックされたアカウントをフォロワー数のカウントから除外する措置が行われる。どのメディアもミスリードっぽい言い方をしてるけど、偽アカウントの一斉削除じゃない。 twitter.com/TwitterJP/stat…

icon

結局NASは完全にゼロからセットアップし直して、HDD1台で仮運用。もう1台はRMA修理交換行きとなった。

icon

どうやらNASのもう一方のHDDも壊れかけてたっぽい。 NASのサポートの人が日本語が不自由でお互いの意図が伝わらないし、サポートサイトが途中でメンテナンス入るしで、散々だ。

icon

NASはRAID+ホットスワップなので無停止でHDD交換できるぞやった、と思ったらクラッシュで操作できなくなる。 HDDはRMA保証があるので無償交換だやった、と思ったら登録サイトの不具合踏んで操作できなくなるし、静電防止袋買う羽目になる。 その前はS.M.A.R.Tテストが2週間終わらずで、消耗してる。

icon

NASの片方のHDDが壊れたので修理交換に出したら、残された側のストレージプールがクラッシュして、HDD片方抜いてるためかと思ったら違ったらしく、サポート問い合わせ中。泣きそう。

icon

またこの問題にぶち当たる。iOSはさくっとバージョンアップできたのに、macOSは何時間経っても進捗進まずに残り時間もでず。再起動でやはり進みだしたように見える。 twitter.com/antungame/stat…

icon

Nature Remo、しばらく(3時間ぐらい?)操作がないとスリープっぽい状態になるらしく、その時にLocal APIを叩くと謎の緑点滅(FAQに載ってない色)の後しばらく待たされた上でエラーになる。 /statusあたりを叩いてレスポンス待たずに0.5秒後に/messagesを呼べば回避出来た。だいぶ反応遅くはなるけど。

icon

新しいシーリングライトの蓋の隙間にアリが。調べて見たら4匹も挟まって息絶えてた。 もー、どこから入ったんだ。なぜそこに挟まったんだ。なんで短期間にそんなに。LEDは蛍光灯より虫を引き寄せづらいんじゃなかったのか。もー。

icon

本当は断熱のホルダーに入れたかったけど、ペットボトルはサイズが統一されてないので缶用しか存在せず。無理矢理入れようとしてもやはり入らないものがあるらしい。 いっそのこと大きめの断熱タンブラーにペットボトル突っ込もうとか考え出して迷走中。

icon

ペットボトルの結露が大変なので、やむなくちゃんとしたカバーを付けてみたら、確かに保冷効果はかなりあるけど、カバー全体がびちょびちょに。 結露多すぎるんだな。カビそうだ。

icon

ジャンプ版ファミコンミニを一通り楽しんだ。ファミコン中期以降の作品が多くて、アクションじゃないのが多め。 シリーズものの進化っぷりが凄いな。1年も経たずに続編が出て、別ハードかと思うほどに進化してるわけで、そりゃみんな夢中になったわけだ。

icon

SwitchのJoy-Con、今度は右がスティックが入りっぱなし不具合が発生し出すようになってきた。うぅ。

icon

ペットボトルのサイズって規格がないので、メーカーでばらばらなんだ。確かにバリエーション多いとは思ったけど、似た形でも微妙にサイズ違ったりしてる。 ちなみに缶はデファクトスタンダードで結果的にサイズ統一されてるそうな。

icon

今までのリモコンは1ボタンで押すたびに明るさとOFFが順番に回り、新しいのは同メーカーだけど明かりの種類やOFFが全部別ボタンで、明るさ等の調整ボタンも別にある。 でも間違って古い方の赤外線飛ばしちゃったら、ちゃんと順番に回った。わざわざ面倒な実装して互換性保ってるとはちょっと感心。

icon

シーリングライトは少し機能多めだけど普通のLEDに入れ替え完了となった。 今までLEDじゃなかったので明るくなったし、調色・調光できるので、赤外線飛ばす側でがんばって多少はやりたいこと実現できるので、悪くない。

icon

シーリングライトIoT計画は時期尚早との結論に至った。 理想はWi-Fiで繫げてAPI公開されてて、HomeKitやIFTTTで制御出来る一方、時間や日没時間を元に自動で体内時計的にいい感じに光量等制御してくれるのだけど、そこに至る可能性さえなさそうだった。 次に壊れたときに検討しよう。LEDだと10年後??

icon

@6jxcjgpVhwkpBws iOSやMacで制御したかったのと、無線LAN等はすでに他の商品で満足してて機能過剰だったので諦めてしまいました。リモコン飛ばせるし、HomeKitに対応してたら決めてたかもぐらいには魅力的で、ちょっとうらやましいです。

icon

ライトに限らず国内のIoT対応商品は、スマートスピーカーが流行ってるので急いで乗っかりましたか、独自仕様で囲い込むぜとガラパゴス一直線しかない印象。 部屋に置くものは文化や広さに依存するので海外製品だとあわないのも多いから、結局IoTの道はまだ遠そう。

icon

部屋の電気が切れたので、この機会にスマート化を急遽検討。 Hueは電球ばかりでシーリングライトがない、パナソニックは独自仕様、日立はスマートしてない、ソニーマルチファンクションライトは2年越しで最近出たけど多機能すぎて高くAlexa経由必要っぽい。 選択肢なさげ...

icon

S.M.A.R.T.テスト、ずっと動かしてたけどすでに2週間近く。進行状況90%のまま、エラー数がじわじわ増えてる。 さすがに故障はありそうだし、RMAの申し込みはしたので、切り上げて交換にだそう。

icon

あとアイテムを取ったら後ろで爆発音がして、そこへ向かったら敵に道を壊れされてたから別の道をアイテムを早速活用して探す、のを説明されずに自分の意志で行動してるのも良い。 海外ゲームだと今もあるけど、国産ゲームではなぜかほぼ廃れてしまってる要素。ゲームはこうあるべきだと思う。

icon

なぜかこの時期にメトロイドフュージョンを始めた。3DSのアンバサダーでもらったGBAの。 SFCの次作でテキストが増えたけど、語りすぎてないのが良い。マップにマークされてここへ行けと言われても、その場では何も起こらずあれを思いながらその先へ行くと事件が起きたりといった導き方が面白い。