icon

シーリングライトIoT計画は時期尚早との結論に至った。 理想はWi-Fiで繫げてAPI公開されてて、HomeKitやIFTTTで制御出来る一方、時間や日没時間を元に自動で体内時計的にいい感じに光量等制御してくれるのだけど、そこに至る可能性さえなさそうだった。 次に壊れたときに検討しよう。LEDだと10年後??

icon

@6jxcjgpVhwkpBws iOSやMacで制御したかったのと、無線LAN等はすでに他の商品で満足してて機能過剰だったので諦めてしまいました。リモコン飛ばせるし、HomeKitに対応してたら決めてたかもぐらいには魅力的で、ちょっとうらやましいです。

icon

ライトに限らず国内のIoT対応商品は、スマートスピーカーが流行ってるので急いで乗っかりましたか、独自仕様で囲い込むぜとガラパゴス一直線しかない印象。 部屋に置くものは文化や広さに依存するので海外製品だとあわないのも多いから、結局IoTの道はまだ遠そう。

icon

部屋の電気が切れたので、この機会にスマート化を急遽検討。 Hueは電球ばかりでシーリングライトがない、パナソニックは独自仕様、日立はスマートしてない、ソニーマルチファンクションライトは2年越しで最近出たけど多機能すぎて高くAlexa経由必要っぽい。 選択肢なさげ...