1年の長さは公転にかかる時間で決まったりするけど、1月1日の基準って何だと以前から気になってたので複数のAIを使って調べてみた。
ローマ暦の時になんとなくこの日と決めた執政官の就任日が、暦の改正をされつつも続いた結果の歴史的な要因でなってる日で、天文学的に地球の位置がどうとかの定義さえないらしい。
つまり惰性で続いてる意味のない日を新年だと特別視してるわけだ。面白い。
情報BOTやツールを作ってます。
・震度速報 (@quaketelop)
・津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)
・日経平均株価 (@stockaverage)
・厳選ニュース (@newsselection)
・ねこ画像ブースト (@nekodon)
・いぬ画像ブースト (@inudon)
・ほどほどトレンドワード (@feditrend)
・API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)
・過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)
・Mastodonの投稿についた絵文字リアクションをだいたい表示するWebツール(https://gist.githack.com/antunnet/357dde794217e56a49695fab769b3e8c/raw/mastodonReactionViewer.html)
1年の長さは公転にかかる時間で決まったりするけど、1月1日の基準って何だと以前から気になってたので複数のAIを使って調べてみた。
ローマ暦の時になんとなくこの日と決めた執政官の就任日が、暦の改正をされつつも続いた結果の歴史的な要因でなってる日で、天文学的に地球の位置がどうとかの定義さえないらしい。
つまり惰性で続いてる意味のない日を新年だと特別視してるわけだ。面白い。
Bridgy Fedが非営利団体を設立。Flipboard、Bluesky、Meta、Mastodonとすでに話し合いをしてるとのこと。
https://bsky.app/profile/snarfed.org/post/3ldjekgrlmk2h
https://www.anew.social/hello-social-web/
作者さんはあくまで個人プロジェクトだけどインフラとなってほしいとの声をよく言われるようになって、自分からそちらに持っていくことはしないけどやる気のある人があるなら喜んでお手伝いする、とのスタンスだった。
非営利団体での設立だし、良い方向の発展だと思う。この勢いでTwitterともブリッジを...は難しいだろうな。
Threads動向。予約投稿のテスト開始。返信は予約不可。
https://www.threads.net/@mosseri/post/DDsaaXqT5Xv