icon

Friendicaでのフィード購読を試してみた。

アカウントを作って、RSSフィードのURLで検索してフォロー、Mastodon公式アプリでそのアカウントでログインするとあっさり成功。

Mastodonとして扱われるので、フォロー数0なのにホームタイムラインに投稿(フィードの更新)が並ぶちょっと不思議な感じになるけど、フィード読みに使える。アイコンが同じデフォルトになっちゃうなど惜しいところはあるけど、補助的に使うならありかも。

icon

Friendica(Fediverse版Facebookもどき)はRSSフィードもフォローできるのね。Mastodon API互換の実装も進んでるようだし、マルチアカウント対応アプリを使えばMastodonとフィードリーダーを統一的に管理できるのかな。

icon

Twitter APIの有料化でv1.1が原則廃止になることで、まだv2版が作られてない機能が使えなくなる。急いで用意してるのかと思ったけどそうでもなかったようで。

developer.twitter.com/en/docs/

フォローリクエストとか設定の変更とかはサードパーティークライアントを潰したので使い道もあまりないのだろうけど、アカウント検索とかトレンド取得もできなくなっちゃうな。

icon

PayPalの本人確認を成功させるには名前がローマ字だとだめらしいと聞いて、名前変更の依頼をだして2週間。返事がずっとこないし本人確認されてないから使えなくなっちゃってるので、本人確認の申し込みもしてみたらそっちが先に返事が来たけど、案の定情報が一致しないのでだめと言われた。どうしろと。

icon

Beat SaberのOST 4のExpert+の3曲クリアー。他の高難易度曲が遅く感じるほど速くボックスが流れてくるけど、無茶な配置がないので繰り返し遊んでたら、少しずつ記録更新していってクリアーに到達できた。この方向性の難易度の上げ方はうまいな。

icon

Oculus Quest 15.0が来た。新メニューは小さく目の前にでるようになった。ハンドトラッキングで触れるようにだと思うけど、今はまだ直接押せない。
最近コンテンツを集約し始めてると思ってたテレビアプリがメニューに組み込まれてた。すぐに呼び出せて便利。

icon

Oculus Questのパススルーショートカットは今のところ暴発も反応し損ねもなく、いいあんばいに調整されてる。本体の横を2回トントンする操作は面白い。これもハンドトラッキング中でも使えるようにするためかな。

icon

USB扇風機のSilky Wind Sがまた壊れた。今度は9ヶ月。モーターの寿命が短いらしく、これもものは良くて気に入ってるけど定期的に壊れる物リストに入りそう。