icon

notestockにTwitterアーカイブ取り込み機能が入ったようだ。
diary.osa-p.net/2023/04/notest

これで横断検索的なことができる。ありがたい。

Web site image
notestock機能追加(Twitterアーカイブの取り込み機能)
icon

今朝の夢は異世界転移ものだった。自分は現地人には見えない(触ることはできる)、普通に弱くていきなりラスボスは直感がやばくて自分をほぼ察知できるので逃げまくり隠れまくり、一人だけ自分を認識できる現地人と出会ってからは色々導いてくれるし好意的だけど何かを隠している、その後同じ境遇のペアに出会う、と結構凝った内容だった。なぜかすごいオープンワールド感がずっとあった。

icon

Misskeyのこのプルリクエスト(github.com/misskey-dev/misskey)、入って欲しいな。

引っ越し機能の対応。今までこれがなかったのでMastodonユーザーが引っ越しをしても、Misskeyのフォロワーさんだけついてこなかった。

Web site image
feat: account migration by nmkj-io · Pull Request #10507 · misskey-dev/misskey
icon

FavstarがMastodon版になって帰ってくるらしい。これは良い流れ。
favstar.fm/

Favstar is for sale
icon

停電から復帰してネットに戻ってきたらTwilogが終わってた。
twitter.com/ropross/status/164

色んなアプリのAPIキーを凍結して回ってるようだけど、Twilogは規約には反してないのだからもう少し後だろうとなんとなく思ってた。もう課金される見込みがないのは片っ端から止めてるのか。

ちなみに @quaketelop@twitter.com と @tsunamitelop@twitter.com のAPIキーも凍結されてました...

icon

今日停電があるのだけど、それまでに済ませたいことが多すぎて間に合わない。

せめてネットが使えれば停電中も作業できるのだけど、ONUへの通電ができない。このためにUPS導入するのもさすがに大変だし、USB給電できるONUがあったらいいのに。

icon

Zapierを使って自分のツイートがこちらに自動転載されるようにしてたけど、もうMastodonが情報発信のメインになってるのでOFFにした。

icon

macOSのテキストを選択した時の右クリックメニューから翻訳する機能、Google Chromeで使えないのが不便だなと思ってたけど、ショートカットアプリを自作すれば良いだけだった。

普通にクイックアクションのサービスメニューでテキストを受けて翻訳してアラート表示するのを作るだけ。一部翻訳がすごい楽になった。

icon

Friendicaでのフィード購読を試してみた。

アカウントを作って、RSSフィードのURLで検索してフォロー、Mastodon公式アプリでそのアカウントでログインするとあっさり成功。

Mastodonとして扱われるので、フォロー数0なのにホームタイムラインに投稿(フィードの更新)が並ぶちょっと不思議な感じになるけど、フィード読みに使える。アイコンが同じデフォルトになっちゃうなど惜しいところはあるけど、補助的に使うならありかも。

icon

Friendica(Fediverse版Facebookもどき)はRSSフィードもフォローできるのね。Mastodon API互換の実装も進んでるようだし、マルチアカウント対応アプリを使えばMastodonとフィードリーダーを統一的に管理できるのかな。

icon

Twitter APIの有料化でv1.1が原則廃止になることで、まだv2版が作られてない機能が使えなくなる。急いで用意してるのかと思ったけどそうでもなかったようで。

developer.twitter.com/en/docs/

フォローリクエストとか設定の変更とかはサードパーティークライアントを潰したので使い道もあまりないのだろうけど、アカウント検索とかトレンド取得もできなくなっちゃうな。

icon

PayPalの本人確認を成功させるには名前がローマ字だとだめらしいと聞いて、名前変更の依頼をだして2週間。返事がずっとこないし本人確認されてないから使えなくなっちゃってるので、本人確認の申し込みもしてみたらそっちが先に返事が来たけど、案の定情報が一致しないのでだめと言われた。どうしろと。