np2kaiをM2上で自前でビルドして、np2kai_libretro.dylibをMetal版に読み込ませたらちゃんと動いた。自動ビルドの対象にApple Siliconが設定されてないか、何か不具合があってやってないようだ。
情報BOTやツールを作ってます。
・震度速報 (@quaketelop)
・津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)
・日経平均株価 (@stockaverage)
・厳選ニュース (@newsselection)
・ねこ画像ブースト (@nekodon)
・いぬ画像ブースト (@inudon)
・ほどほどトレンドワード (@feditrend)
・API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)
・過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)
・Mastodonの投稿についた絵文字リアクションをだいたい表示するWebツール(https://gist.githack.com/antunnet/357dde794217e56a49695fab769b3e8c/raw/mastodonReactionViewer.html)
np2kaiをM2上で自前でビルドして、np2kai_libretro.dylibをMetal版に読み込ませたらちゃんと動いた。自動ビルドの対象にApple Siliconが設定されてないか、何か不具合があってやってないようだ。
M2 Macbook AirでRetroArchのCore一覧にnp2kaiが見つからなくて困った。どうやらNeko Project II系はMetal版(Apple Silicon版)は対応してないっぽい。Rosetta2でIntel版で起動すると見つかる。
対応して欲しいけど、未だにないということは難しいのかな。