iOS/iPadOS 15のテキスト認識表示が日本語対応してなくても便利。設定アプリの一般→言語と地域→テキスト認識表示をONで、色んな場面で画像の英語がテキストとして選択できる。英語はかなり精度高いし、中国語対応はしてるので漢字だけもまあまあ正確に取れる。
情報BOTやツールを作ってます。
・震度速報 (@quaketelop)
・津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)
・日経平均株価 (@stockaverage)
・厳選ニュース (@newsselection)
・ねこ画像ブースト (@nekodon)
・いぬ画像ブースト (@inudon)
・ほどほどトレンドワード (@feditrend)
・API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)
・過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)
・Mastodonの投稿についた絵文字リアクションをだいたい表示するWebツール(https://gist.githack.com/antunnet/357dde794217e56a49695fab769b3e8c/raw/mastodonReactionViewer.html)
iOS/iPadOS 15のテキスト認識表示が日本語対応してなくても便利。設定アプリの一般→言語と地域→テキスト認識表示をONで、色んな場面で画像の英語がテキストとして選択できる。英語はかなり精度高いし、中国語対応はしてるので漢字だけもまあまあ正確に取れる。
Slackがスッコココしなくなった件、サポートに問い合わせてみたら「他の方からも同様の報告があり、現在エンジニアチームにて検証中です」だそうだ。自分だけじゃないことが分かって一安心。解決を待とう。
問い合わせフローや自動応答も含めてSlackのサポートは優秀だった。