icon

Beat Saberに新DLC、Hip Hop Mixtapeで9曲追加。
threads.net/@beatsaber/post/C5

この公式アカウント、連合ONにしてくれー。

自分はほぼ全てのDLCを買ってるのだけど、そのためにプラットフォームの変更が難しい。Beat Saberアカウントみたいなのを作ってDLC購入履歴をそこで一括管理して一度買ったらどこでも遊べるようにして欲しいな。

Web site image
Beat Saber (@beatsaber) on Threads
icon

ワクチン接種3回目、交差接種の方が抗体高くなる説があったし、予約のしやすさも考えて今回はモデルナ。
副反応は腕が分かりやすく痛いぐらいだなと思ってたら、だるさが少々。花粉や気温差かもと思ってたら、24時間後ぐらいに体温上がってきたので副反応っぽい。

icon

ワクチン接種3回目、交差接種の方が抗体高くなる説があったし、予約のしやすさも考えて今回はモデルナ。 副反応は腕が分かりやすく痛いぐらいだなと思ってたら、だるさが少々。花粉や気温差かもと思ってたら、24時間後ぐらいに体温上がってきたので副反応っぽい。

icon

Oculus QuestのVirtual Desktopが正式にMac対応したようなので試した。少し前に許されたのでapk差し替えも不要になってる。当初より1年半ぐらい遅れてやっと実現したし、OSの諸々許可が必要でちょっと怖いけど、設定したらあっさり成功。普通に使える。

icon

iMacで動いてるParallels Desktop上のPC TV PlusでのNasne再生も、Virtual Desktopで普通に見れちゃった。
MacはVRゲームに対応してない(できない)ので使い道は限られるけど、Oculus Questを被ったままデスクトップを触れるようになったのはありがたい。

icon

iMacで動いてるParallels Desktop上のPC TV PlusでのNasne再生も、Virtual Desktopで普通に見れちゃった。 MacはVRゲームに対応してない(できない)ので使い道は限られるけど、Oculus Questを被ったままデスクトップを触れるようになったのはありがたい。

icon

Oculus QuestのVirtual Desktopが正式にMac対応したようなので試した。少し前に許されたのでapk差し替えも不要になってる。当初より1年半ぐらい遅れてやっと実現したし、OSの諸々許可が必要でちょっと怖いけど、設定したらあっさり成功。普通に使える。

icon

ヘッドレスDropbox 94.4.384からlibglapi.soがないエラーになる問題、サポートも分かってくれたようで、開発に不具合レポートしてくれるそうな。結果待ち。
ちなみにCentOS8ならdnf install mesa-libglapi libxshmfenceで無駄なパッケージインストールすれば一応回避できた。

icon

ヘッドレスDropbox 94.4.384からlibglapi.soがないエラーになる問題、サポートも分かってくれたようで、開発に不具合レポートしてくれるそうな。結果待ち。 ちなみにCentOS8ならdnf install mesa-libglapi libxshmfenceで無駄なパッケージインストールすれば一応回避できた。

icon

SlackのRSSアプリ、Atomフィードだと画像を抽出して表示してくれるけど、RSSフィードだとしてくれない。いくつかのフィードで試しても、他のフィードリーだーだと両方表示できるので、フィードの書き方の問題ではなさそう。
使い出すと細かい点が気になってくる。

icon

SlackのRSSアプリ、Atomフィードだと画像を抽出して表示してくれるけど、RSSフィードだとしてくれない。いくつかのフィードで試しても、他のフィードリーだーだと両方表示できるので、フィードの書き方の問題ではなさそう。 使い出すと細かい点が気になってくる。

icon

こちらの問題は昨日の .svn クリーンアップ後に回復。どうやら C ドライブが狭すぎてスワップファイルが作れないので、メモリを食って、リソース溢れだったようだ。逆順の可能性しか考えてなかった。なるほど。 twitter.com/antungame/stat…

icon

PC が急に音が出なくなって、再起動やら設定いじっても直らず、これはやばいと焦るもデジャブ感を感じた。 自分の過去ツイートを検索すると、直った方法をツイートしてて、その通りにやったら直った。ほっ。 twitter.com/antungame/stat…

icon

このところ C ドライブがカツカツで困ってたので、先日の .svn クリーンアップで一安心。 と思いきや Dropbox のキャッシュが 80GB に膨れあがった。一回消したら大丈夫になったけど、除外フォルダ指定してても Dropbox は何かしてるのか。

icon

Windows が時々ブルーバック落ちするようになってきた。このところ安定してたのに、どこか壊れ始めてるのかな。 まだ Mac 移行計画は実行できる状態じゃないので、だましだまし使い続けるか。

icon

あぁ、Macbook 届くのが遅いのは 1.3GHz にしたためだ。キーボードを US にしても同様に延びる。 せっかくだし、CTO したいから我慢。でも速攻で予約してもそんなに延びるとは思わなかった。

icon

Macbook、入力中は出荷予定日2~3日だったのに、完了したら3~4週になってしまった。 1.3GHz にしたからなのか、在庫少ないのか。GW 明けとは。。

icon

Macbook 予約完了。Web ページはなかなか始まらなかったけど、iOS のアプリからは入れたのでした。

icon

Apple Store がメンテナンスに入った。Macbook 販売開始くるかな。

icon

Macbook がまだ Apple Store 店舗に入荷してないとのツイートを見かける。逆に売ってたとのツイートは見当たらず。 このタイミングで Online ストアは扱い開始すると狙ってたけど未だ始まらず。うーん、どうなってるんだろう。

icon

やっとタイミングが作れて散髪した。たしか今年初めて。 ずいぶんさっぱりできて良かったけど、鏡を目にする度に誰だお前はと思う。

icon

iOS には im.kayac で通知、Mac には Growl で通知、Web には Pusher で通知、Windows も一応 Growl で通知、Android にも流したかったら Notify My Android とかか。 どれも便利なのだけど、統一したい。。

icon

さっそく情報 BOT 達のリツイートやフォローを Pusher に通知してみた。Web ページを開きっぱなしにしておくだけでリアルタイム通知が流れて便利。

icon

リアルタイム通知を実現してくれる Pusher というサービスを見付けた (bit.ly/12H0GhI)。 REST でメッセージ投げると、WebSocket で待機してた側で受け取れる。ものの5分で実現できた。自分専用の通知の実装にいいかも。

Web site image
Pusher | Leader In Realtime Technologies
icon

クリーンをして、使用頻度の低いアプリをアンインストールをこま目にしてるのに、C ドライブの空き容量が減っていく一方。 原因が思い当たらず、そろそろ妖怪の仕業ではないかと疑い始めている。

icon

いつもより早く眠気が来たので、寝る準備をしながら準備完了した頃には目が冴えて、むしろ今日は寝るのが遅くなって明日の朝が辛くなる確信を持ちつつも、準備を進める。 めんどくさいな、自分。

icon

Bitcasa に大量のファイルをコピーすると時々進まなくなるなぁ。でもしばらく放っておくとちゃんと進む。何か特殊処理してる時間なのかな。 常時1MB/sぐらいで、今のバージョンでは一時的にローカルHDDの容量を食いつぶすことはないみたい。

icon

ちなみに震度情報の元は bit.ly/qqAOXF。多い時は震度3以上が50件ぐらい並んでいたのに、初の「発表されている情報はありません。」。

icon

震度情報BOTがエラーを出していたので原因を調べたら、丸々一週間震度3以上の地震が発生していないためにデータがなくなったためだった。 去年の4月頃に稼働させてから初めての状況。随分落ち着いたものだ。

icon

ダメになった歯ブラシを掃除用に取っておく。。のだけど、ストックが増える一方だ。

icon

PDF ファイルを開いて中身を確認して、確認したことを元にそのファイルをリネームしようとすると、一回ビュワーを閉じないといけない。そこで、Google Chrome をビュワー代わりにすると、そのまま元ファイルのリネームできることに気づいた。こりゃ便利だ。

icon

テレビの逃走中、検索したツイートを見ると、ルールの追加や強制カットシーンに賛否両論なところまでゲームっぽい。

icon

Intel SSD 320 の 300GB をついに注文してしまった。今のマシンはディスクアクセスがボトルネックになってたし、ちょうど良いと言うことで。

icon

Yahoo pipes の結果表示画面が Firefox だと表示されない問題が直ってた。何が原因で、何が対応されたからかは分からないけど、ナイス。

icon

東京電力の提供情報を元に、その日の電力需給予想を自動ツイートする BOT を公開しました (@denkiyohou)。@tepcopower 同様に、アイコンに使用率を表示するのが特徴です。 #setsuden #84ma #teiden #tepco

icon

あら、MyRSS.jp のサービス終了しちゃうのか。いくつかのサイトで今も便利に使わせて貰ってるので残念。今までありがとう。

icon

互いにフォローしてないはずの、私がフォローしてる2人が時々会話をしてるかのようなツイートを偶然することが時々ある。ぼけとつっこみみたいになってることもあって面白い。