スプラトゥーンのフェス、毎回カンストするまでやることにしてるけど、結構時間を食うので燃え尽きてしまう。もう少し緩いといいな。
情報BOTやツールを作ってます。
・震度速報 (@quaketelop)
・津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)
・日経平均株価 (@stockaverage)
・厳選ニュース (@newsselection)
・ねこ画像ブースト (@nekodon)
・いぬ画像ブースト (@inudon)
・ほどほどトレンドワード (@feditrend)
・API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)
・過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)
・Mastodonの投稿についた絵文字リアクションをだいたい表示するWebツール(https://gist.githack.com/antunnet/357dde794217e56a49695fab769b3e8c/raw/mastodonReactionViewer.html)
スプラトゥーンのフェス、毎回カンストするまでやることにしてるけど、結構時間を食うので燃え尽きてしまう。もう少し緩いといいな。
室内なのに凍らせたペットボトルが数時間と持たない。USB 冷蔵庫でも欲しいなと思って調べたけど、それなりの性能しかでないようでいまいち。何かいい方法ないかな。
返信時の@アカウント名省略は、API のドキュメントでは未だに必須と書いてる。 あと、API が非公開のために公式クライアント以外では返信スレッドを表示できない。公式クライアントの表示はタイムラインの表示順が従来とは上下逆になる。 なのでむやみに使うとむしろ分かりにくくなるか。
数年前に調べた時は、自分のツイートに返信した時、頭の@アカウント名を削ると返信ではなくなってた。 今はそれでも返信扱いになるようだ。つまり普通のツイートに見えて、他のツイートに関連付けたツイートを作れるわけだ。公式クライアントだと一連をまとめて表示するので何かに使えそう。
さくら VPS でシリアルコンソールのβ版が公開された。日本語入出力やコピペやスクロールでのログ参照ができる、以前のリモートコンソールにあった便利機能が使える。 リモートコンソールが廃止されて不便に思ってたので、これは助かる。
情報 BTO のアカウント名に非公式と書いてもそれを読まない人が少なからずいる。プロフィール欄に詳しく書いても読まないだろうし、毎ツイートに断り書きを書くのは普通に使ってる人に迷惑だし、なにか良い対処方法はないものか。
自分にはほとんど関係ないのに、学生さんは夏休みに入ってるんだなと思うと、休み気分でだらけてしまう。いかんいかん。
体を冷やしすぎたくないけど、汗ばむ。耳の中が蒸れるのと顔周りの汗を防げればいいので、ヘッドホンに冷却機能あればいいのに。