Dropbox が 2.10 になって Streaming sync が入った。 これは巨大なファイルがアップロード完了してから他のマシンでダウンロードを開始するのではなく、同時に行うことで高速化する仕組みらしい。 自分には結構効果ありそうなので、ありがたい。
情報BOTやツールを作ってます。
・震度速報 (@quaketelop)
・津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)
・日経平均株価 (@stockaverage)
・厳選ニュース (@newsselection)
・ねこ画像ブースト (@nekodon)
・いぬ画像ブースト (@inudon)
・ほどほどトレンドワード (@feditrend)
・API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)
・過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)
・Mastodonの投稿についた絵文字リアクションをだいたい表示するWebツール(https://gist.githack.com/antunnet/357dde794217e56a49695fab769b3e8c/raw/mastodonReactionViewer.html)
Dropbox が 2.10 になって Streaming sync が入った。 これは巨大なファイルがアップロード完了してから他のマシンでダウンロードを開始するのではなく、同時に行うことで高速化する仕組みらしい。 自分には結構効果ありそうなので、ありがたい。
蘇れパソコン、落ちるOS機能編。 マイコンピュータの右クリックから「管理」が開けなかったり、起動時にエクスプローラーが落ちるのは、ログから「MSVC 2010 再頒布可能パッケージ」のファイルまでは突き止めた。 再インストールしても治らず放置してたら、いつの間にか治ってる。。
蘇れパソコン、マウス編。 電池の接点の金具を無理矢理曲げて、紙を入れて電池を確実に接触するようにしたら、急に動かなくなることは減ったけど、まだ。 結局マウスパッドを使わなくしたら治った。へたったパッドがレーザーを阻害してたらしい。そこが原因になるとは思ってもみず。
夜中に津波注意報が出てたようで (すでに解除済み)。拙作の津波情報 BOT @tsunamitelop が正常に動作してくれていて良かった。 どうしてもテストケースが少ないために安定性に不安があって、でも大事な情報なので毎回ちゃんと動いたかドキドキする。
まずはグラフィック周りの使用頻度で明らかにブルーバックが増えるので、グラフィックボードが壊れかけてると決めつけて交換だ。 性能アップはそんなに求めてなくて、末永く使えるように消費電力少し落としておきたいので、RADEON HD5770→HD7770 に決定。どうなることやら。
噂の Macbook Air Retina 12インチは早くても来年初頭にまで遅れているようなので (そもそも本当に出るのかもあるけど)、私のメイン環境を Mac に移行する計画も遅れそう。 なので、色々壊れかけてる現行機をメンテナンスして延命しよう。
結局台風はちょっと雨が降ってる、ちょっと風が強め、ぐらいの影響しかなかった。予定を変えるほどじゃなかったけど、何も被害がでなくて良かったと考えることにしよう。
整理したファイルに数年前の選挙のハガキや、ゲームキューブとアドバンスの接続ケーブルの説明書や、数年前の工事のお知らせとかあった気がするけど、気にしないでおこう。。
寒気がするほど絶不調。横になると鼻水とのコンボで喉が痛むので起きてる。 手持ちぶさたで、スキャンしまくった pdf ファイルの中を見て名前をつける不毛な作業を延々してたら、数百個もあったのに終わってしまった。この勢いで色々整理したくなってきた。でも絶不調。
秀丸エディタの Ver8.40 が出てる (bit.ly/1miNgku)。 同時編集機能で Sublime Text にちょっと移行を検討してたのに、秀丸に同時編集機能が実装されてしまった。 ますます離れられないから、Mac 版をくれ~。
PC TV with nasne はサーバーと何かやりとりしてチェックしてるようだ。そのサーバーが混雑したために体験終了と誤判定されてる。 ダウンロード配布が緊急停止されたので、試してみたら動作するようになった。 ただ、音がでるのに絵がでない。これはこっちの問題っぽいなぁ。
PC TV with nasne を早速体験インストール。初回の再生で失敗して、アプリの初期化をしろと言われたのでそうしたら、今度は14日の体験終了と。何も試せてないのに。。 で、検索したら同じ状況の人多数。先行き不安なり。
昨日の夜から喉がやたら痛い。つばを飲み込んだだけで結構来る上に鼻づまり気味なので定期的にダメージ受ける。 おかげで寝不足だし、集中もできないし、もー。
自分はタイピングの入力ミスが多い。自覚してるので必ず見直してるので結果的にタイプミスはほとんどでないのだけど、IME がタイプミスを覚えてしまうので、妙な変換候補がずらずらと。逐次消しておくべきだった。
そういえば昨日、CentOS 7 がリリースされた。 バージョン 6 からの直接アップデートがサポートされてるらしいので、早速上げたいけど、実際に試した人の例がでるまで待つべきかな。
今度は鼻づまりが酷くて息苦しい。鼻をかんだら、くしゃみ連発。空中に漂ってる何かを体が全力で阻止しようとしてるのか。でも、今の時期なにかあったっけ。
ずっと停滞してた体重が、先月中頃から壁を破り、前日のは誤差だったのかと思うような戻りがありつつも、微妙に下がってきてる。 何かのきっかけですぐに戻りそうだけど、現状の下り坂を維持したい。でも何がきっかけなのか分からないのでどうしていいやら。
喉が治ってきたと思ったら、今度はくしゃみがでまくる。連続ででるわけではなく、忘れた頃にへっくしゅん。自分のことなのに心の準備ができてないので困る。うぅ。