icon

↓によると、ORはXORと誤解されがちらしい。つまり、「AまたはB」がXORではなくORであることを明らかにするためには、常に「A、またはB、またはその両方」と、「またはその両方」を加えなければならないようだ。

icon

儁侃(じゅんか)という苗字が存在するのだそうだ。口頭で無理矢理説明するとこうだ。「漢字二文字。一文字目は、左がにんべん、右上がふるとり、右下が、オウの凹むの下の棒を除いて右下を左にはねる。二文字目は、左がにんべん、右上が四角いくち、右下が、三本川の右の画を右上にはねる」

icon

↓で思い出したこと。小中学生のとき、何十年も前の生徒のすごい上手な絵が廊下に飾ってあるのを見て、「もしかして、昔の小中学生って、今よりずっとレベルが高かった?」という疑念を持ったことがある。十年に一人レベルの傑作なだけかもしれないけど、それでも。

icon

保健所って日本独特の制度なんだな。結核を何とかするために作られたんだそうだ。

icon

業務へのモチベーションをどうやって供給しようか?

icon

ビジネスパーソンの会話には「型」があることをわからせるため、「型」から外れた発言は一切理解してやらないという「教育的」態度を取っていると思われる上司がおり、だいぶ鍛えられた。

icon

部屋を閉め切れば、とりあえずは涼しくしていられる。

icon

きもちっぷがここまで燃えた(というか未だに燃え続けている)のは、ある種のMeTooなのではないか? 検索してみた感触だと、言及している人は女性の方が多く見える。例の小説を揶揄するときに使われた「夢小説」という言葉も女オタクの語彙だ。

icon

唐突に思い出した十数年前の話なんですけど、渋谷にでっかく「GWも、仕事だ!!」という広告が出てて、思わず「何だと!!??」と振り向いて見たら、必殺仕事人の宣伝だったことがありました。

icon

ちょっと探ってみたんだけど、戦ってる人たち、純粋に悪意だけじゃなくて「ワイの父ちゃんを返せ! 母ちゃんを返せーー!!」みたいな熱い動機がなんだかんだであるみたい。てことは、これ、カルト被害者の会だ。

icon

さらに不謹慎ゲームがこれらに続いた。

icon

ハトヒール記事( portal.nifty.com/kiji/170523199… )より、その記事の最後にあった民芸カードゲーム( ameblo.jp/simpeiidea/ent… )のほうがずっと気になった。

Web site image
『カードゲーム「民芸スタジアム」公式ホームページ』
icon

そもそも「しこる」という日本語はもともと dictionary.goo.ne.jp/jn/95898/meani… という意味なのであって、「シコシコ」というオノマトペに由来する「オナニーする」という意味はようやく21世紀に入ったあたりで現れたものなのですよ??

Web site image
凝る/痼る(しこる)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書
icon

たとえば「平成26年」を欧文で言うとき、ローマ数字を使って「Heisei XXVI」のように表記する組織は、佐佐木信綱顕彰会 (karutamichi.info) しか見つからなかった。しかも英語じゃなくてラテン語だ。

icon

出社直前に髪を洗い、出勤中の1時間で自然乾燥するに任せているので、「きみ、ヘアドライヤーって、知ってる?」とか言われても何も言い返せない。

icon

「"社訓垂" "シャクンタラー"との一致はありません。」

icon

ドイツ語の歌曲が歌えるボーカロイドは、リートロイド(Liedroid)。

icon

何年も前のツイートが拾われるのを怖がる感覚が分からない。自分ならむしろ嬉しい。

icon

さすがは金曜の23時台、酔っ払いだらけだったぜ。

icon

お笑い芸人とエロ漫画家は、名前が何でもありの世界の双璧だ。バンドの名前はこれらにちょっと及ばない。

icon

今週のまとめ。モチベーションのあるなしで、労働効率は十倍くらい違ってくる。

icon

「固有の名前がついたファン」については、昔 http://bit.ly/iWrnnc という調査をやったことがあるのだった。

icon

http://twitter.com/ribonko/status/72885146621198336 は流石にやりすぎだけど、女性に限らず、自分の子ども或いは下の世代に如何にして文化的ワクチンを与えるかについては、みんなもっと真剣に考えたほうがいい。

icon

竹の子族ってまだ残党いるんだ……。

icon

アルファ線・ベータ線・ガンマ線は放射線だが、デルタ線は線路である。

icon

http://dic.nicovideo.jp/a/%E7%97%85%E9%99%A2%E3%81%8C%E6%9D%A5%E3%81%84 派生語が大量にあるけど二つ見れば飽きる。そのつまらなさにむしろ感動すら覚える。

icon

無印良品は「ゲーム」という名前のボードゲームを発売してもおかしくない。

icon

氏をシではなくウジと読んだら確かに気持ち悪い。

icon

http://blog.livedoor.jp/kaiko80s/archives/2643581.html バンドのファンを固有の名称で呼ぶ文化は想像以上だ。変な呼び方がたくさんある。

icon

「うちのタイムラインには騙された人へのメタ言及しかない」というテンプレ、ほぼ毎日どこかで見る。

icon

「レベル」という語を濫用するのはネット方言。

icon

この半年くらいで、本当に技術者が視界から一掃された。おそらく皆Facebookに去ったのだろう。

icon

とりあえず、スーツを着なくてよい職業であることは素直に喜ぼう。

icon

普段自分のツイートに絶対句点をつけないのに、replyに限っては句点をつける人って結構いる。句読点はつける方が丁寧という観念はやっぱり広く行き渡っているのだろうか。

icon

自分のことを言ってるのに文末に「クラスタ」とつけるのは逃げ。

icon

たくさんの人がfavってるものを自分もfavったら負けだと基本的に思ってるんだけど、最近は負けが込んでて申し訳ない。

icon

というわけで、「ポジショントーク」は金融用語だったという話から、「実名は名声の口座」という説(http://bit.ly/tN0GR)を補助線にして、何故実名な人の方がポジショントークに走りがちなのかについての理解が、自分の中で勝手に深まった。

icon

@otsune さんも金融由来を承知の上での使用でしたか……。いや、いい意味で恥をかきました。

icon

@sanyusuf 自分は何年か前のはてなで「ポジショントーク」という言葉を覚えたのです。とくにotsuneさんあたりが多用している印象。

icon

観測範囲内で蓮舫テンプレートとセガール大喜利の件数が拮抗。

icon

うーむ……。 http://pcod.no-ip.org/yats/search?query=kotoba_bot+%E6%84%9F%E5%8B%95%E3%81%97%E3%81%9F

icon

「という電波を受信した」という文末表現は、自分が言ったことの責任を電波に転嫁するかのような表現なので避けたいんだけど(ところでネットってこの種の責任逃れ語尾がやたら多いよね)、いま思いついた「女装は21世紀の教養」というフレーズについては、そういう電波を受信したと言い張りたい。

icon

「庄や」って何種類あるんだろう。餃子の王将みたいに二つじゃきかなさそうだ。

icon

「ポジショントーク」が元々は金融用語だったことを今日ようやく知った。ただし和製英語だそうだけど。漠然とはてな生まれだと思ってたら違った。

icon

「"減価償却" 約 991,000」「"原価償却" 約 33,600」「"元価償却" 約 121」「"減価消却" 約 1,450」「"原価消却" 約 3,700」「"元価消却" 3」「"減価焼却" 約 390」「"原価焼却" 約 1,600」「"元価焼却"との一致はありません。」

icon

「"僅少差" "キンシャサ" 5 件」

icon

「"dry run" "ドラ要らん" に一致する情報は見つかりませんでした。」

icon

斜線の入ったマスがあるだけで、スプレッドシートがぐっと真面目っぽく見えることを発見した。

icon

ぺでたい(paydayでめでたいの略)。

icon

そういえば過労死のことを過労殺って言わないよな。