服を新調したら業務の士気がちょっとだけ上がった。
いま日本中の安倍セイジさんはあちこちで「許さない」と言われ続けててかわいそう、という意見を見たが、60年代の安保さんもかなりきつかったと思う。
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BF… 日本の寿司警察とイタリアのピザ警察をいっぺんに怒らせることができる「効率的な」食べ物。
性的嗜好は開いた集合かつそれらの可能な組み合わせがすべてあり得るので、代表的なものを列挙することでマイノリティを表現するのはどうやっても筋が悪いと思う。
worldcubeassociation.org/regulations/tr… ルービックキューブ協会の大会規則は、githubで管理されていたり、用語法がRFC 2119を参照していたりして、とってもgeeky。
喜納昌吉「すべての武器を楽器に!」 エスコペターラ「こうですか!」 てか twitter.com/search?f=tweet… が(このツイート以前には)ヒット無しなのが納得いかない。
株札の三( hanakaruta.info/images/san.gif )と朝鮮労働党章( ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95… )は似てるかもと思いついたけどあまり似ていなかった。
たわわチャレンジは、二次元(俺たち)と三次元(あいつら)を対立的に捉える考え方がとっくに梯子を外されていることを改めて示した。
@another なおこれは、一週間くらい前に見た記事だかツイートだかに対する遅い反応です。今後、このような遅い反応のツイートが増えると思われるので、あらかじめ断っておきます。
飛び込み自殺とは何週間も何ヶ月も思い詰めた人が遂に決意して敢然とホームに飛び込むというよりは、五分前には死ぬ予定がなかったけど鬱な人が衝動的にやってしまうものなのだそうだ。ということは、日本中の大都市のホームには、潜在的飛び込み者が毎日何千人も歩いているということなのか……!?
親を心底憎んでいる人は、「○○に親を殺されたのか?」という表現の意味が自分の直感と正反対であることにある時気づいてびっくりする。
それは例えば: 業務中に無関係のサイトを読むのは論外レベルのサボリだが、自分が今やっていることは業務の全体の中でどの辺りにあってどういう意味を持つのかが曖昧なまま、なんとなくぼんやり手を動かすことも立派なサボリだという認識が未だに確立していない。
自分の社会人としての意識の低さを言語化するのを上司の前でやったら即殴られることは確実だが、ここで言ってさえフォロワー各位から呆れられたり憎まれたりするだろうことに気づいた。
もしも日本人が総体的にガチでイスラム化したら何が起こるのか、例えば日本独特の礼儀/マナー観がイスラム教の戒律と習合するとどうなるのかは、考察の価値がありそう。
@awajiya 正解です。かの加藤清正が、隈は大いに畏れるに通ずるというので字を改めたのだそうです。cf kojodan.jp/blog/story/29.… kids.tokyo-shoseki.co.jp/kidsap/downloa… sites.google.com/site/harano201…
隣の部署で過剰に部下を叱りまくってこっちの空気を悪くしているサディストに苦情を言うことができなかったのは、ノラクラな態度で労働している自分にそんなことを言う権利はないと感じたからだ。そんな後ろめたさを無くす意味でも、もっとキリキリ働くべきだった。