いま、自分が10秒だと思ってストップウォッチで計った時間は、13秒余りだった。こんなところにも加齢の影響が出てしまうのか、と思ったが、飲酒の影響かもしれないので、シラフでも実験してみるべきだ。
いま、自分が10秒だと思ってストップウォッチで計った時間は、13秒余りだった。こんなところにも加齢の影響が出てしまうのか、と思ったが、飲酒の影響かもしれないので、シラフでも実験してみるべきだ。
entropymine.com/jason/life/sta… もう6年近く更新が止まってる。ライフゲームの研究をする人自体がいなくなっている可能性がある。
時々職場で「連絡係」という意味で「リエゾン」という言葉を使うんだけど、若い頃フランス語の発音に関する用語として覚えたので、とても違和感がある。
[替歌] ハは葉書のハ ニは日本のニ ホは保険のホ ヘは平和のヘ トは東京よ イはイロハのイ ロはローマのロ さあ歌いましょう (参考: ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A…)
モノタロウの弟たちには、ジジロウ、トリザブロウ、テトラシロウ、ペンタゴロウ、ヘキサロクロウ、ヘプタシチロウ、オクタハチロウ、ノナクロウ、デカジュウロウなどがいます。
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF… 真面目くさった調子ではまちちゃんが登場してて噴いた。
ところで「海越家の人々」の最大の設定上の難点は、全国的影響力を持つ財閥が札幌にあるとしているところ。情けないことですが、現実の札幌にそんな豪族はいません。
「海越家の人々」( ha4.seikyou.ne.jp/home/nodo/ufam… )、まだ閲覧できる!
春休みを利用してインドを貧乏旅行していたら、現地で見た雑誌の表紙にいきなり麻原彰晃の写真がどどーんと載ってて、「いったい日本で何があったんだぁぁぁ!??」となった友人が当時いた。これが今でも自分にとっては最も面白い(語弊のある言い方だが)オウム真理教事件との出会い方である。
「あなたたちのツイートは、Twitter社のデータセンターの中で、ハングルや簡体字によるツイートと同じ箱に収まっています」と指摘してあげたら、アイコンに日の丸をつけているような人たちの活動も沈静化……しないか。