icon

いまさらだけど、YouTubeのコメント欄が「思いついたことを書いてみましょう」ってなってるの、失言させようとしてるようで、こわい。

icon

「"トピあるじ" 65 件」

icon

左手が非力であることに日常生活での支障を感じてきたので意識的に鍛えることにした。

icon

キャプスタンは中央アジアの国ではない。

icon

twitter.com/another/status… なお、この「レインボー日の丸」のポイントは、こういう旗を作って振り回すセクシャルマイノリティの日本人がまるで想像つかないところである。

icon

「"カモネギー・ホール" 7 件」

icon

@todesking こないだその辺に関係して「レインボー日の丸」というものを思いついたので画像を紹介しておきます。

Attach image
icon

Agatha → アガタ → 県

icon

「"筋をいじめぬく" 7件」 @Neonoteさんが頻りに言うのでぐぐってみたら7件。先頭ヒットこそNeonoteさんのツイートだったが、それ以外はリアル筋肉に関する話だった。

icon

@another "ノタリコン太郎" もなかった。

icon

ネームレベル = 名取

icon

謎のマイ敗北条件: マヨネーズが入ったコンビニおにぎりを手に取ったら負け。

icon

そういえば、二郎は秋葉原のサンボを上書きしている。

icon

「"ユニオシジャック"との一致はありません。」

icon

今日は楽しい 今日は楽しい 上級王(ハイキング)

icon

「"muji spoiling sofa"との一致はありません。」

icon

のたり昆太郎 (粗暴な外見に似合わずカバラの数秘術を操る)

icon

効率的に業務をこなすビジネスマンとしてのスキルは、日常生活に応用しても便利なことは確かだけど、そんなスキルがどうしても必要になる私生活があるならば、それはとても不幸せなものだ。

icon

「"バイのゲンコラン" に一致する情報は見つかりませんでした。」

icon

ジャンプ放送局の投稿者や読者は全員成績が悪くてモテないことになってたけど、そういう前提が気持ち悪くて読めなかったって人は絶対いたと思うんだ。

icon

死ぬ死ぬ言ってる人を見つけ次第、片っ端から「まだ死んでない」というリストに放り込む鬼畜の所業。

icon

お堅い職場の判定基準: arityという名前の変数を作ると、ソースコードレビューでもれなくnumberOfArgumentsに改名させられる。

icon

バイオバンブー、略してバオバブ。#njslyr7k

icon

消費税率が上がって以来、店でもらうお釣りのコインの枚数を最小にするパズルのプレイ感が微妙に変わった気がする。

icon

現在の職務は、「今からでも遅くはない! 入社15年目からの汎用ビジネススキル研修」の様相を呈している。

icon

@another こういう発想が普通に出てきちゃうくらい「大人」になっちゃったんだね。悲しいね。

icon

「"ジュガシビリティ" に一致する情報は見つかりませんでした。」

icon

まあ、毎日何時間も剥き出しの敵意を浴びせられ、その後のおわびも皆無な職業もあるので、全然甘ちゃんですわな。

icon

剥き出しの敵意を十分ほど浴びせられた(まあその後おわびはあったけどさ)ダメージを週末で癒そう。

icon

ある種のロシア人にとってのソビエト連邦とは、ある種の日本人にとっての大日本帝国と同じものであることが分かった。

icon

有能なマネージャー氏、常人の2-3倍はバイタリティがある感じなんだけど、どっから力が供給されているんだろう??

icon

保守主義: ソフトウェアは保守作業がしやすいように作りましょう。

icon

「ナメる」という概念を使ってものを考えること自体がカッコ悪く恥ずかしいことだと考えているので、「ナメる」という概念から見ると明らかにナメられている状態であるにもかかわらず、敢えてナメられるがままに放っておくというタイプの「漢気」。

icon

やっぱりどう考えてもキャリア形成が8-10年遅れている。まるっきり無考えだったツケだ。

icon

ツールによって自意識を補強する(特定のハードウェアやソフトウェアを使っていることを根拠に威張る)行為が自分は嫌なのだと思った。自分にはまずできないし、他人がやってるのを見るのさえ苦手。

icon

ハンドサイン大喜利、まだ続いてるんだ……。

icon

「焼たらこ」という字を見ると、必ず「やいた・らこ」と読む。

icon

なにひとつ完成しないまま今週も終わってしまいましたとさ。

icon

将来への展望とか人生計画とかそういうものを全く持たないまま、ただ流されるに任せた結果が現在の業務で、しかもその業務でさえ何度もヘマをこいているので、誰にも責任転嫁などできない。

icon

いまは立場上開発に専念する係だから短期的にはこれでいいけど、ってところですね。

icon

@another マネージャーさんが戻ってきたので、なんとか自尊心が少し回復しました。

icon

最近は、「IT技術者だけどギークではない人たち」、要するに僕や僕の同僚たちのことについていろいろ考えてたりする。

icon

ハトリ=クン風に言うと「ケン二=ウジ」だな。 #njslyr7k