icon

「ディスバカリー」はうまいな。

icon

マクロビ(ューア)

icon

「"平成XXIII年"との一致はありません。」

icon

バカたれ ⇔ バカであれ ⇔ バカでアレ

icon

大してうまくもない缶コーヒーを毎日飲み続けてるの、我ながらとても社畜っぽい。

icon

主業務に余裕ができたと、週に一度くらい勘違いしなければ、主業務以外の業務(これもそれなりに重要)ができない。

icon

えーと、すいません、禁酒は続いていません……。

icon

ライム味の「氷結」が出てた。個人的には嬉しいけどライム味ってなぜかいまいち人気がないんだよねーとか思いながら、よく缶を見てみると、期間限定と書いてあった。ああやっぱり。

icon

しなくちゃだわ(死語)

icon

チャンドリカ・バンダラナイケ・クマラトゥンガという人名は、河内弁かなにかで凄んでいるようでもある。

icon

えーって思う単語でまで、「○○とは」とか「○○ 意味」っていうサジェストがGoogleから出てくる。

icon

「ネームレベルの絵」という語句が出てくる話は、TRPGではなく漫画の話である。

icon

「偉い人の備品ほど上等でなければならない」という固定観念が備品配置の最適化を妨げている事例は思ったより多いのではあるまいか。

icon

いつのまにか「ローマの一番よい三流のホテル」の日本語ページがまともになってる!! → hotelturner.com/japanese/

icon

おかしな人をヲチして楽しむという趣味、必要以上に普及しすぎている気がする。

icon

夏っぽい服装の人が減ってきた。

icon

おっとラテン語にはネイティヴがいなかったか。いや、物好きな家庭で育てられたらありうるかも。

icon

@i908 各国語の専門家がバラバラに訳してそれが放置されているのもさることながら、どれも日本人が外国語を学ぶときのみ使う用語なので、各言語のネイティヴにとっては他人事だというのも、なんというかポイントが高いです。

icon

お約束をベタになぞることを好むか嫌うか。

icon

英語では所有格、ドイツ語では二格、ラテン語では属格、ロシア語では生格という用語の不統一っぷり。

icon

kri.client.jp/RTA/report/dq1… 特殊なコントローラ操作をすることで擬似乱数を制御する(!!)「状況再現」という術によって、特定の場所で特定の敵を出し、確実に会心の一撃を放って倒す、といったことが可能になる。スゴイ!

SFC版DQ1 状況再現について
icon

十八時ころの空の色が素敵だった。

icon

@zaikabou 森ビル自身がそういうのを出してましたか。いやその、ああやって連番がついてたら、意味もなくコンプリートしたくなるよね、という話で。

icon

森ビルの番号と所在地の一覧表、ありそうでない。

icon

twitter.com/#!/kagawa/stat… 最近流行の、アイコンを4x4のモザイクにするツールはこれか。

icon

そろそろ半袖シャツだと朝晩の通勤がうすら寒い。