スーパーマリオワールドのテーマ( youtube.com/watch?v=VH8mQR… )に適切な歌詞(とりあえず英語の)をつけるだけで世界が平和になるので、任天堂さんは作詞者を探しなさい。
スーパーマリオワールドのテーマ( youtube.com/watch?v=VH8mQR… )に適切な歌詞(とりあえず英語の)をつけるだけで世界が平和になるので、任天堂さんは作詞者を探しなさい。
いまの歌を歌う海賊の間では、ヘマをやらかした者に砂糖水をぶっかけて、普段から飼っている蜜蜂をけしかける制裁とかやってそうだ。
ja.wikipedia.org/wiki/GTUBE GTUBEといってもYouTubeの同類ではなく、メール本文に書くとほぼ確実にアンチスパムソフトが反応する簡単なテキストなのだそうだ。丸暗記も可能な短さなので、意味もなく丸暗記してみたい。
「時間の経過につれて価値が漸減する貨幣」ってアイデアを時々聞くけど、インフレを人為的に起こしても同じことだよね? なんでインフレじゃいけないの? 何が違うの?
site.kedarake.com/studio/2011/08… こういうのを見ると、ピュアオーディオやってるおじちゃんというのは、徹底的に非デジタル世代なのだなあと思う。
週刊少年ジャンプの黄金時代について自己中心的な定義を述べると、自分が実際に読者だった1993年頃までのことなので、「地獄先生ぬ~べ~」や「るろうに剣心」が連載されていた時期を黄金時代と言われても違和感しかない。
一応政府は存在してるんだけど、政府とは何をするものなのかよく分からなくなっちゃってる現代は、平安時代の後半に似てる気がする。
業務連絡。特定の単語に機械的にリプライやRTを行うアカウント、いわゆる「言葉狩りボット」は機械的にブロックします。2011年が後半になってもまだいるからビックリよね。
ルクセンブルク・ドイツ・フランスの国境が集まっている場所のルクセンブルク側には、EUの協定で有名になったシェンゲンがあるのだが、ITな人にとっては、ここのドイツ側の地名がPerlで、フランス側の地名がApachである点も面白い。