午後の間に「もくもく会」の商標出願が発覚し、そして、出願者が取り下げを表明した。
投稿の先頭の「↓」は直前のブーストや投稿への言及です。●あなたの発言に時間をおいてから反応することがあります。●過去に行ったのと同内容の投稿をすることがあります。●アーカイブは https://notestock.osa-p.net/@another@fedibird.com です。●引用部分を除き特に断りのない限り CC-BY 4.0 (https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/legalcode.ja) です。●This account is #searchable_by_all_users on https://Fedibird.com.
正解は①。残りの4つはすべて Symbols for Legacy Computing ( https://www.unicode.org/charts/PDF/Unicode-16.0/U160-1FB00.pdf )に、以下の通りありました。
- BLOCK OCTANT-12 → U+1FB82 UPPER ONE QUARTER BLOCK
- BLOCK OCTANT-123456 → U+1FB85 UPPER THREE QUARTERS BLOCK
- BLOCK OCTANT-35 → U+1FBE6 MIDDLE LEFT ONE QUARTER BLOCK
- BLOCK OCTANT-46 → U+1FBE7 MIDDLE RIGHT ONE QUARTER BLOCK
上2つは #Unicode Version 13.0から存在、下2つはVersion 16.0で(つまり今回)追加。ないわけがない。よかったよかった。
#Unicode Version 16.0.0 のコードチャートのうち、Legacy Computing Supplement ( https://www.unicode.org/charts/PDF/Unicode-16.0/U160-1CC00.pdf ) を早速見てみたら、U+1CD00~U+1CDE5のブロックが2^8=256より少ない。これはLegacy Computing Supplementの他の部分に定義があったり、過去にBlock Elements ( https://www.unicode.org/charts/PDF/U2580.pdf ) で定義されていたりしているからだろうなと思って調べたら、なんと以下の4つに相当するコードが見つからなかった。
- BLOCK OCTANT-12
- BLOCK OCTANT-123456
- BLOCK OCTANT-35
- BLOCK OCTANT-46
可能性は以下の3つ。
① Legacy Computing SupplementやBlock Elements以外に相当物がある
②参照元の規格に、本当に上記のコードがない
③まさかとは思うが、抜け漏れ
#脳内発音
葡萄牙 → ぶどうきば
成吉思汗 → なりきちおもいあせ
※これらは脳内発音というよりは字の覚え方なのだが、「脳内発音」タグでまとめてしまう。
リヒャルト・ゾルゲ (Richard Sorge) を英語読みするとリチャード・ソージとなり、語感的にただの人になってしまう。