このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
電書は見返しやすくするためにガンガンアンダーライン引いてる。Kindleだとマーキングした文の一覧があってジャンプできるのでそこから再読をしやすくする。紙の本だとなんとなく場所を覚えられるけど、電書は場所を基準にできないからね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
エンジョイアイドルまんなかバースデー
あなたと推しのまんなかバースデーを調べてね♪
https://www.sanrio.co.jp/special/enjoyidol/mannaka-birthday
いつも誕生日のわからないキャラクターばかり好きになるオタクなのでこれ羨ましすぎて泣いた
治済は恐らく「サイコパス」的なキャラクターとして描写されているんだけど、保身のためだけでなく日頃から理由もなく嘘をついて人間を操って踏みつけて支配して殺して悪びれもしないという知能の高さを伴う共感性の低さが、単なる悪人の設定としてだけではなく、本人にとっても何ひとつ楽しめることも夢中になれることもないという悲しみも込みで描かれてたので読み返してみるとそこらへん誠実だったな……キャラクター的にはめちゃくちゃ怖いし嫌いだけど………
一応、祖母である吉宗にもそういう共感性の低さというか人の気持ちがわからない的な側面はあったんだよね
吉宗はシンパシーの低さをエンパシーで補う賢君として描かれていたので大河漫画が巧すぎるよ〜〜〜〜!!!
(画像:よしながふみ 著『大奥』より)
Web版「IroSphere(イロスフィア)」公開!!
https://youtu.be/otSYZSA4wpo
動画でやり方を見たので、
↓
IroSphere
http://tali-lab.com/IroSphere/
イロスフィアで遊んでみてるけどすごいな~!?面白い
元絵はこれ
https://fedisnap.com/i/web/post/553206461094458264 [参照]
色数少なめのラクガキはともかく、サムネ一覧で最近の自分の絵を見るとなんか似たような色合いの絵が続くな……?と思ってたけど使われてる色の位置がわりと被ってることが判明したのでなるほどですね………てなった