IPv6 からのトラフィックは減少傾向だけど IPv4 からのトラフィックは全然減ってない
捨てアド (DEA) なんて無限増殖するからあんま意味ないけどリスト化されてる例もある https://github.com/disposable-email-domains/disposable-email-domains/blob/master/disposable_email_blocklist.conf
多分 Tor 使ってるんだろうから Exit Nodes の IP アドレスを規制すりゃいいんだろうけどモデレーション画面からやるのは非常にめんどい
@sayunu モデレーション画面からエイリアスを制限したり登録上限数を設定したりはできないです。確かに現状承認制にするしかないですね。。。
@sayunu メール認証はあると思いますが CAPTCHA はコードいじらないと付けられないですね…。必要であれば Masto.Host さんに問い合わせるしかないかと。
@daibaka おそらくそうでしょうね。メールドメインブロックなどもしているでしょうし。ただ、念には念を入れるのは悪いことではないです。
荒らしの行動をちゃんと見たわけじゃないから適当な話かもしれんが、アカウント作成を承認制にせずとも CAPTCHA やメール認証があれば平気じゃないのかね。
@sayunu どの時間帯でも賑やかで興味ない情報を能動的に見るきっかけにもなっていたかなあ。自分はハッシュタグ付き投稿をあまりしないので後者は特に思いつかない。非リレー経由の投稿も以前よりかは増えているので、弊害が大きいのであればなくてもかまわない。