Arduino IDE 、Electron 製になってからぶっちゃけすげー重い。
LinkStar-H28K と OpenWRT もいいなと思ったけど素直に AT-AR4050S の中古を入手したほうがいいな
eject コマンドのソース見てたけど結構大きいプログラムなんだな。ドライブの速度を調べる機能とかあるし
なんか世にある Python スクリプトってシバン行がないことが多いんだけど実行権限つけて ./hoge.py って実行するのダサいのか ?
昔使ってた Bluetooth 4.0 の USB ドングルを探してるんだけど見つかんね 小さいと逆にダメだな
と思ったけど MX Master シリーズについてるホイールを電磁石で制御するやつ Logicool の専売特許だったはずなので後継の MX Master 3s しかなさそう
4 年前の今頃に買った Logicool MX Master 3 そろそろボロボロなんだけど動作は特に問題ないんだよな
Raspberry Pi 5 は GPIO が SoC に直結してるのではなく RP1 チップを経由してるので、タイムパルス入力とかで使うとジッターが増加して前の世代よりパフォーマンスが低下するかもしれない。