動画作るの無茶苦茶手間かかるのに動画上げてる人がいっぱいいるのもバグの一種
アイコンはことのはだけど:shitakara_sasara::shitakara_tsudumi:が推しです:cevio::cevio_ai: 実況とか解説とか上げたり、ぬいとお出かけしたり、極まれにコスしたり
ソフトウェアトーク以外は東方とか鉄道とかクラシックギター合奏とか音ゲーとか。ピン留めされてるノートを見るともっと詳しく見れるかも
<今日は⋯ お前桜乃そらです。 私はちゃんと読めますけど、あなたもにいるんですから読めますよね?#ゆかりさんの啓示
https://voskey.icalo.net/play/9ef563v458
申し訳ないが
大切にしていたヨーグルトは
食べられてしまいました。
#本日のヨーグルトチャレンジ
https://voskey.icalo.net/play/9gox4pa82q [740]
日付が変わると、がこぞって日替わりで結果が変わるplayをTLに流し出すので、TLがする
靑い解体新書にもそう書いてある
広義きょうもさらにplayが増えていたのでもっと加速するな
わたしはそろそろ投下する時間ずらすかホーム投稿にしようかなの気持ち
RE: https://voskey.icalo.net/notes/9gp4lujjt7
昨日のMisskeyの活動は
ノート: 4157(+292)
フォロー : 62(+15)
フォロワー :63(+14)
でした。
https://misskey.tools
#misshaialert
昨日のノート数見て目を丸くしている
になってしまった…… https://voskey.icalo.net/notes/9gp4wpnb16
まあ昨日は古参面するためにご新規さんに向かって「村人A」ムーブしてたからな……きっとからは通常運転のはずまmだ……
This account is not set to public on notestock.
iOS……というかSafariだと一部の音声や大半の動画が見られないっぽいです(ブラウザとの相性が悪いっぽいので)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
今北産業な人に解説すると、
①「」というが申請される
②「でもこれだしリアクションで直接出てこないように//に分けとこう、真ん中以外は汎用性ありそうだし」
③一番使いづらいはずの真ん中、人名っぽさを発端にTLでちゃん概念が生まれる
このノート、いつ見ても:dare@misskey.io:がたくさん付いているの面白いってなる
RE: https://voskey.icalo.net/notes/9e1exhw43y
これは概念の中になぜか営団6000系が紛れ込んだ回
RE: https://voskey.icalo.net/notes/9eb2pwl7qw
This account is not set to public on notestock.
に食べ物ピクチャー上げてたかなあと思ったらあった
などなどのおやつ
公式バッジ、名前が「本物感」なあたりがゆるくて最高にすきーって感じで
This account is not set to public on notestock.
※逮捕カウンターで検索すると分かるように、普通は1割も行きません、というか本当に健全なら1%前後に落ち着きます
ちなみに「逮捕率」は過去1000ノートのうち逮捕系のがされているノートの割合、「逮捕指数」は過去1000ノートの逮捕系のの数の合計ですね
同接自体は増えてるように見えるけど、実は大半がROMっているので流速は以前と同等〜1.5倍くらいに落ち着いているらしい
This account is not set to public on notestock.
一般的な単語のようでいて特定のコピペしか引っかからない検索ワード
「トッピングです」
「丸太小屋」
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
フォロイーが「これローカルTLには流したくないな……ホームTLだけに流しとこ」みたいなノートをしていても、ソーシャルTLには流れてくるので、ソーシャルTLを眺めると良い場合もある
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
おしごとすぎてギリギリまでTLに居座るの、本当によくないなあと思いつつ遅刻間際の時間に自転車で疾走していた朝
は「レターパック」や「与謝野晶子」に相当するものとされています
すきーの奇習です
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
はゆっくりを含まない認識だけど、それはそれとしてここでゆっくりの話をすることを妨げる理由にはならない気もする ジャンル外の話も普通に飛び交っていていい場所だし
度を過ぎればを食らうだけだし
This account is not set to public on notestock.
新規のお知らせなど滅多にないので、
ほい
を初めて見た気がする(言語設定が関西弁)
関西弁設定、わりと楽しくなれるのでお試しあれ(設定→全般→表示言語)
RE: https://voskey.icalo.net/notes/9fmjuk73ah
This account is not set to public on notestock.
こういうところまで関西弁になるらしい
RE: https://voskey.icalo.net/notes/9gdm3crged
This account is not set to public on notestock.
"プロキシアカウントは、代わりにフォローしてくれるアカウントや。例えば、551に豚まんが無いときやったり、ユーザーがリモートユーザーをアカウントに入れたとき、リストに入れられたユーザーが誰からもフォローされてないと寂しいやん。寂しいし、アクティビティも配達されへんから、プロキシアカウントがフォローしてくれるで。ええやつやん…"
"一見さんでも誰でもいらっしゃ~い"
"あんたのアカウントは、サーバーの使うための決め事に違反したとかの理由で、凍結されとるで。細かいことは管理者までお問い合わせたってなー。絶対に新しいアカウント作ったらあかんで。絶対やで。"
"サーバーいま日曜日。またきて月曜日。"
This account is not set to public on notestock.
これは出された単語がかなり困ったちゃんだった例 なんでお題が蠢いてるの
RE: https://voskey.icalo.net/notes/9eik47w57r
「飛行機って、渋滞するんだね……」
「大型連休だもの、仕方ないわ。まあ、今日が最終日だから現地は空いているはずだけど」
新千歳空港への着陸は20分遅れ。おまけに預けたトランクもなかなか出てこない。札幌へ向かう快速電車に乗り込んだころにはすっかり疲れてしまった。
「はい、これ飲む?」
いつの間に買っていたのやら、つづみちゃんの手には見慣れないパッケージの飲むヨーグルトが2本。
「よつ葉乳業、北海道のご当地のメーカーよ」
そう聞いてから一口飲むと、一段と美味しく感じるから不思議だ。
北の大地を踏んでいるんだなあなんて感慨にふけっている間に、電車は動き出した。
地図アプリの経路検索結果を頼りに電車を降り、「札急線のりば」と書かれた連絡通路を足早に抜ける。
『到着する電車は、定山渓温泉ゆきの急行です。真駒内で、簾舞ゆきの各駅停車に……』
「えっと、これ乗っていいのかな。定山渓って書いてあるし」
「急いだおかげで1本前のに乗れたみたいね。なんだかんだ集合時間通りには着きそうかしら」
何やらどこかで見覚えのあるような電車に乗って、山奥へと分け入っていく。
今日はここ定山渓温泉でボイチェビみんなのコラボ企画。ゆかりさん始め、北海道民組が色々と企画してくれている。
「これがオリエンテーリング用の地図ですね。あとコンパス。連絡にも使うんでスマホも持っててもらいますけど、地図アプリでのカンニングは禁止ですよ?」
紙の地図を頼りに出かけるのなんていつぶりだろう。コンパスに至っては小学校の理科の実験以来かもしれない。指先で針をつついていると、何故だか身近な誰かの立ち姿を思い出した。
「そうそう、大事なものを忘れてました」
「鈴?」
「熊よけで、みんなに持ってもらってるんです。このあたり、けっこう目撃情報が多くて」
「そうだ、この鈴、カチューシャにでも付けてみようかしら」
「んー、じゃあせっかくだし私もアクセサリーにしてみようかな」
「ふふ、みんな弓鶴くんみたいですね」
山あいの渓流は清らかで、水鏡には青々とした森が映る。久々に都会の喧騒から離れて、心が洗われるとはこういうことだなあと実感する。
「最初のチェックポイント……たぶんこっちね」
そして、「青」に手を引かれ、山へと誘われる。こうして自信に満ちた後ろ姿を見ると、頼もしく見えるなあ。
しかし生憎、頼もしく「見える」だけではどうしようもない。正直、つづみちゃんと一緒に地図を頼りに歩けと言われた瞬間、泥舟に乗せられたような気分だった。
「うーん、なかなか着かないわね……」
見当違いな方向に歩くこと10分。ようやく私たちの見当が外れていることに勘づき始めたようだ。もっとも、地図を一切読めない私が口を挟む余地はないけれど。
「ハレー彗星の話、知ってるかしら」
ようやく軌道修正に入ったつづみちゃんが、ポツリと口にする。
「何十年に1回か来るやつだっけ」
「75年に1度、ね。1910年に来たときは大変な騒ぎだったそうよ。やれ空気がなくなるだの毒ガスに覆われるだの……」
「なんというか、非科学的だね」
「今思うと、そう見えてしまうかもしれないわ。……人というのは、断片的な情報しかないと誤った判断をしてしまう生き物。後から見れば、どうとでも言えるものよ」
「そうやってそれっぽいこと言って、また勘違いを煙に巻こうとしてるね?」
「あら、ばれちゃあ仕方ないわね」
彗星のごとくぐるぐると回った私たちの結果は、惨憺たるものだった。