一つ案が出たのだが、商品とかサービスとかそういう紹介する場所として使うってのもありかもしれない
Finding the fox
ゆずりょーの日常は Misskey.ioで独占配信中。
Yuzuliaサイト(自身のブログ)の更新情報は以下のアカウントからどうぞ↓
@Yuzulia
I ❤ 🌲
# 注記
・スパム対策のため、フォローリクエストを設けています。フォローリクエストは問題ないと判断された場合、許可されます(不審なアカウントでなければ、基本的に承認します)。メンション、リプライが必要な場合はフォローしてお待ち下さい。
・修正のために投稿直後に消して投稿しなおすがしょっちゅうあります。ご了承ください。
・最近メンタルが弱ってるので、優しく接してもらえると幸いです。
・Yuzulia及びゆずりょー(YuzuRyo61)は公式のTwitterアカウントを所有しておりません。
Ingress、規模のでかいミッションに挑むかどうかの検討を進めている
かなり距離があるので、昼から出たらちょっと間に合わないかもしれない
さて、どうしたものか
今のうちのプレイスタイルだと、止まりながらグリフハックしまくってるので、電車の各駅停車のように時間がかかってしまう感じ、ほぼ止まらずぶっ通しで歩けば話は少し変わるかもしれないけど
キーロッカー買ったおかげで、インベントリが随分身軽になった
家からまぁまぁ近い距離のポータルキーたくさんありすぎて、すぐいっぱいになっちゃうな
毎月しゅいろちゃんと村上さん(misskey.io)に少し払ってるけど、円安進んでるからちょっときつい
AWSは大企業とかが使ってるので、ナレッジは豊富かもしれないけど、コストがLinodeとかVultrとかと比べて一番掛かりそう
ゲームはやっぱり任天堂派なんだよな、小さい頃から任天堂でゲーム育ちをしたからな
今考えてみれば任天堂は本当にソフトの質が良い
うちもあんな風にクオリティの高い作品を作ってみたいところだ
ソシャゲーは手軽に始めることができるのが一番のメリットだけど、毎日とか高頻度でやらなきゃっていう使命感が強くなってしまうのでなんか良くない
というのもあって、ソシャゲーの新規参入はもうしていない
This account is not set to public on notestock.
そんじょそこらの安いキーボードを高頻度で買うよりも、高いキーボードを一つ買っておけば人生幸せになれる
HHKBがそれを象徴している
HHKBの配列だけど、できれば英語配列をおすすめしたい
HHKBの王道配列というのもあるし、昔からある配列
どうしてもという方には日本語配列でも構わないのでとにかくHHKBを使い始めてほしい