源泉徴収票が届いていた。確定申告の時間だ〜🍃
エンタメ&教育系のWebエンジニアをしています。最近は原神にくびったけ。
ActivityPub 投稿リレーサーバーを開発・運用しています。 https://relay.toot.yukimochi.jp
[投稿のライセンス]
https://lab.yukimochi.jp/article/licence_mblog
[私のアバター]
透羽 / mio3io - https://南あかね.みんな
Mozilla、マストドンサーバを2023年前半に立ち上げると宣言。分散型SNSに注力 | テクノエッジ TechnoEdge
https://www.techno-edge.net/article/2022/12/22/651.html
TechnoEdgeに新野さんが降臨してる(!)
This account is not set to public on notestock.
そういえばなんかXserver VPSが期間限定で値下げしてるらしい
https://vps.xserver.ne.jp/price.php
This account is not set to public on notestock.
責任が負えないとか思うなら、そもそも、あらゆるサーバーは責任を持って運営されていないと考えるべきだし。(むしろ、企業は裏切りの前例が多い)
kawaii~~~ - Reモン🍋さんはTwitterを使っています: 「影ちゃんとスイーツいっぱい! #原神 #雷電将軍 https://t.co/XZ2uFVFRcg」 / Twitter https://twitter.com/ReReReRe_mon/status/1604054363068313602
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
一つのインスタンスに人が偏ろうがFediverseの理念は揺らがないと思ってる。
メールサーバーがGMailに偏ってるからっていって、メールがGoogleのものになってないのと同じ。
オープンなプロトコルの上で動いてるのが大事。
E-Mail がそのまま並立しているのは奇跡だなと思っている。
RCS みたいに仕組みが一緒でもつながれないものも多いのに。
リアクションみたいに緩くつながれないデータが存在するという(かつてのRTF, HTMLメール)関係性でずっと接続され続ければいいよね。
大きいインスタンスは、いつでも ActivityPub を廃止してオリジナルのプロトコルに引っ越すこともできる。いまだに OStatus しかつながれないコミュニティ(いるのか?)にとっては Mastodon に裏切られたと感じていると思う。